Meta:WMF信頼と安全
←方針とガイドライン | WMF Trust and Safety |
このページではメタ・ウィキにおけるWMF Trust and Safety ( |
![]() | 法的ならびにセキュリティの理由により、ウィキメディア財団はこの役務に多要素認証を義務化しました。 |
WMF Trust and Safety グループ(旧称「サポートと安全」Support and Safety)は、2016年にウィキメディア財団信頼と安全チームのメンバー全員が一元的にメタ・ウィキにログインできることを保証し、利用者アカウントでいくつかの操作を実施できるようにするために作成されました。
権限
この利用者グループの構成員には、以下の利用者権限が与えられます(利用者グループの権限参照):
- 自身の編集を自動で巡回済みにする (
autopatrol
) - グローバルアカウントをロックまたはロック解除 (
centralauth-lock
) - グローバルアカウントの名前を変更 (
centralauth-rename
) - グローバルアカウントを秘匿または非表示 (
centralauth-suppress
) - ページのコンテンツモデルを編集 (
editcontentmodel
) - IPアドレスをグローバルブロックおよびブロック解除 (
globalblock
) - 複数の利用者にメッセージを一括送信 (
massmessage
) - 利用者の二段階認証を無効化 (
oathauth-disable-for-user
) - 二段階認証を有効化 (
oathauth-enable
) - 利用者が二段階認証を有効にしているかどうか検証 (
oathauth-verify-user
) - 二段階認証の変更記録を閲覧 (
oauthauth-view-log
) - 他のウィキの利用者の利用者権限を編集 (
userrights-interwiki
) - 全利用者権限を編集 (
userrights
)