運動憲章
運動憲章とは、ウィキメディア運動に関与するすべての参加者ならびに団体の役割分担と責任範囲を定義する文書です。これにはウィキメディア運動を管理するグローバル評議会の新設を準備することも含まれます。運動憲章は運動戦略の優先事項です[1]。その適用には広く承認のプロセスが必要とされます。
![]() |
---|
|
概要
“ | 戦略提言によれば[2]、運動憲章は
|
” |
グローバル評議会の責任において、運動組織に憲章を守らせること。
日程
こちらは暫定的なスケジュールです。運動憲章の作成に関わる大まかなステップを記載していますが、後で日付は変更される可能性があります。特に、コミュニティやその他の利害関係者と相談する際、時間を制限するのは困難です。手続きを性急に進めるのを防ぐため、変更が行われる可能性があります。
期間 | ステップ |
---|---|
2021年11月-2022年1月 |
|
2022年2月-10月 |
|
2022年11月-2023年1月 | すべての利害関係者に査読と修正を呼びかける |
2023年2月-5月 | フィードバックを反映し、MCDCテキストの改訂を行う |
2023年6月-8月 | すべての利害関係者による査読 |
すべてが順調であれば、承認のステップに移行できます。そうでない場合は、テキストの修正に3か月、査読などのために2か月の別のサイクルを加えます。 | |
2023年9月-12月 | 運動憲章の承認プロセス |
2024年1月-3月 | 次代の管理機構を準備するための対話 |
2024年4月-6月 | 次代の管理機構の準備と選任過程 |
選考過程
運動憲章には下記の主要な3つの段階を設けます。
関連資料
- 憲章起草委員会の月報
- ウィキメディア財団から起草委員会への提案(2021)
- 2021年6月27日のグローバルな対話のまとめ
- 2021年6月12日から13日のグローバル対話の報告
- 2021年5月31日付のデザイン会議のまとめ
- 運動の役割分担プロジェクト:憲章 (2011)
- 役割分担と責任範囲の推奨事項 :戦略過程2のシナリオ - 運動憲章という構想の初期の概論(2019)
- 戦略過程2における役割分担と責任範囲の推薦事項4と同5 -- 運動憲章の導入を述べた戦略推奨項目の過去版(2019)
- 草稿案の会議録(2021)