ウィキメディア LGBT+/ポータル
ウィキメディア LGBT+
LGBT +コミュニティをサポートし、ウィキメディアプロジェクト全体でLGBT +コンテンツを表す
ユーザーグループ。
ユーザーグループ。
Wikimedia LGBT+というウィキメディアの利用者グループは、ウィキメディアのプロジェクト群でLGBT+ コミュニティが関心を寄せるコンテンツの開発を促し、ウィキメディアの活動に関与する LGBT+ の個人を支援します。 ウィキメディアLGBT+というグローバルで国際的な利用者グループは、人種や信教、民族や国籍、性的志向や性の自認あるいは障がいのあるなしに関わらず、どなたでも歓迎します。 ウィキメディア LGBT+ は2012年のウィキマニアで初めて発表され、2014年9月に提携団体委員会の承認を受けました。
![]() |
---|
コミュニケーション |
|
その他のリンク |
使命
- ウィキメディアのプロジェクト群でLGBT+のコミュニティに人気のあった記事を作成、拡張し、全言語版においてそれらの記事の質を総合的に向上。
- ウィキメディアの活動に従事する LGBT+ 個人を支援
- ウィキメディアの方針における LGBT+ の関心について会話の空間を確保
- 組織に働きかけ、ウィキメディア・プロジェクト群を使い、自由な文化やオープンアクセスを取り入れているように促す。
- ウィキメディア・プロジェクトでLGBT+のコミュニティの強化を促進。
目標
- LGBT+に関連するハラスメントに対し、セクシュアリティに関係なくシンプルな方針で迅速に対処されるような体制を構築し、すべての投稿者にとっての編集体験を向上させよう。
- ジェンダーとセクシュアリティに関連する非差別方針がすべてのウィキメディア・プロジェクトで有効であることを確認し、あらゆる種類の差別に関する議論に参加していこう。
- IRCやVRTのサポートを歓迎するなどし、LGBT+のコミュニティとアライのための支援ネットワークを提供しよう。
- 紛争解決に失敗し、投稿者LGBT+自認の調停者または仲裁者に事件への対処を望む場合、親切で共感的な上訴のメカニズムを提供しよう。
- ウィキメディア事業のLGBT+読者にとってより安全な環境を作り、特にウィキメディア事業におけるLGBT+若者の経験を改善することに関心を持とう。
- LGBT+のウィキメディアンの間に、より立派なコミュニティを構築しよう。
- 特定のLGBT+コンテンツ開発に従事しているウィキプロジェクト間で、ウィキ横断的な努力を推進しよう。
戦略
ウィキメディア LGBT+は、以下の方法でその使命を果たします:
- 組織や個人に訓練の場を提供し、ウィキメディア・プロジェクト群に記事を投稿できるようにします。
- 使用状況の統計やウィキメディア・プロジェクト群で関心の高かったLGBTの記事の質などの情報を作成、収集、処理し提供します。
ウィキメディア LGBT+の個々のメンバーは、LGBT+の方が興味を持っているコンテンツをご自身で投稿することをいつでも歓迎されますが、本プロジェクトが完成を目指す趣旨を実現するには、参加する多くのLGBT +啓発活動のひとつひとつがそれぞれの専門範囲でコンテンツの発展に寄与していかなければなりません。一般的な慣習として、LGBT+ の人々を教える皆さんがいずれかの分野で啓発活動を実施しているなら、また皆さんの対象とする世代の一人でも情報集めにインターネットを利用しているなら、ウィキペディアで皆さんの情報を共有していきましょう。そのような教育者の方がこれに目を止めて連絡をくださった場合に、適切な研修を受けてウィキメディア・プロジェクトで情報共有できるよう、ウィキメディア LGBT+は準備を整えておく必要があります。
結果
- Increased participation and visibility by LGBT+ communities at Wikimedia events, building towards even greater engagement at future Wikimanias.
- Increased (open) participation by members of the LGBT communities on all Wikimedia projects.
- Coordination of LGBT+ WikiProjects:
- GLAM LGBT+ history and culture presentations.
- Increased quality and depth of LGBT+ articles.
- Representation of LGBT+ monuments in Wiki Loves Monuments.
- Guidelines on Outreach for recommending and improving policies across Wikimedia projects:
- Chapter and WMF safe space policies to cover all events specifically ensuring any complaints of apparent LGBT+ related harassment are dealt with effectively and promptly.
- Guidance for new LGBT+ editors (and those that edit LGBT+ topics) on how to stay safe and how to find help when things go wrong.
- Simple guide to responding to LGBT+ related harassment or threats on all Wikimedia projects and IRC.
- Access to LGBT+ specific help on-wiki, IRC and email (for example, access to LGBT+ identified VRT members via lgbt wikimedia.org).
- Independent and expert assessment of the Wikimedia projects and the Wikimedia Foundation's effectiveness at handling homophobic harassment cases.
- Commissioned surveys and statistical reporting on LGBT+ participation and perception of editing experience in order to support planned improvements.
- Model for future minority population based thematic organizations.
活動
ウィキメディア LGBT+に連携した活動とは以下を含みます。
- コミュニティの発展支援と啓発活動について、LGBT+に関するイベント、ウィキマニアやその他のウィキメディアのイベントを中心に働きかける。
- コラボレーションの一環として、他のウィキメディア・プロジェクトや外部団体、特にLGBTのウィキプロジェクト(英語版ウィキペディア)やLGBTフリー・メディア収集活動(ウィキメディア・コモンズ)およびウィキはプライドが好き Wiki Loves Pride に取り組む。
- 友好的であるべき空間の方針の進展のため、ウィキメディア財団理事会に対する同性愛嫌悪者についての決議への要請ほかを行う。
決議
- ウィキメディア LGBT+ 利用者グループの承認 - 2014年9月
- 2015年WMCon ※適任性更新スプリント以降の更新 - 2015年12月(訳注:WMCon=ウィキメディアカンファレンス)
プレスの方々へ
- Dorothy Howard, John Samuel, and Owen Blacker. WikiProject report: Wikipedians Convene for Queering Wikipedia 2023: The First International LGBT+ Wikipedia Conference, The Signpost, 22 May, 2023.
- MiguelAlanCS (2022-09-23). "Wiki Loves Europride 2022: un editatón por la diversidad de contenidos LGBTIQ+ en Wikipedia". wikimedia.es (in Spanish).
- MiguelAlanCS; Nacaru (2022-06-28). "Somos LGBT, y en Wikipedia también". wikimedia.es (in Spanish).
- Wexelbaum, Rachel. (2020). Edit Loud, Edit Proud: LGBTIQ+ Wikimedians and Global Information Activism. Originally published by Wikipedia@20 and licensed CC-BY 4.0. Retrieved from The Signpost, 28 June 2020.
- Wexelbaum, Rachel. (2019). "Coming Out of the Closet: Library Advocacy to Advance LGBTQ+ Wikipedia Engagement." In B. Mehra (Ed.) LGBTQ+ Librarianship in the 21st Century: Emerging Directions of Advocacy and Community Engagement in Diverse Information Environments (Advances in Librarianship, Volume 45) Emerald Publishing Limited, pp.115 - 139.
- Jacobs, Julia (8 April 2019). "Wikipedia Isn’t Officially a Social Network. But the Harassment Can Get Ugly.". The New York Times.
- Millona, Kristina (January 6, 2018). "WIKI LGBTI PROJECT: How contributing to Wikipedia became a new form of activism". Turmoil Collective.
- Caballero, Lucía (15 March 2017). "La española que ha llegado a vicepresidir Wikimedia defendiendo al colectivo LGBT". eldiario.es (in Spanish).
- Weaver, Madison (October 20, 2016). "Librarians work to make Wikipedia more inclusive with ‘Wiki Loves Pride’ event". The Bucknellian.
- Moore, Jason (June 17, 2016). "Help expand Wikipedia’s coverage of LGBT communities during Wiki Loves Pride". Wikimedia Foundation.
- Wexelbaum, Rachel, Herzog, Katie, Rasberry, Lane. (2015). "Queering Wikipedia." In R. Wexelbaum (Ed.) Queers Online: LGBT Digital Practices in Libraries, Archives, and Museums. Sacramento, CA: Litwin Books.
- "Wikipedia Pride Month Celebrations in India culminate with edit-a-thons in various cities". Gaylaxy. July 20, 2014.
- Moore, Jason; Howard, Dorothy (July 18, 2014). "Wiki Loves Pride 2014 and Adding Diversity to Wikipedia". Wikimedia Foundation.
- Lasrado, Svetlana (July 15, 2014). "Wikipedia does its bit for sexual minorities". The New Indian Express.
- "Wikipedia Holds Wiki Loves Pride Event". American Library Association. July 10, 2014.
- Redmond, Jim (July 8, 2014). "ウィキはプライドが好き Wiki Loves Pride というエディタソンでウィキペディアの LGBT+ コンテンツを 改善する". Towleroad.
- Milliken, Alice (July 7, 2014). "ウィキペディアでプライド「エディタソン」を開き、LGBT+ 関連のコンテンツを改善する". Pink News.
- Phadnis, Renuka (July 7, 2014). "Wikipedia edit-a-thons to add content on LGBTs". The Hindu.
- "Wikipedia Series "Edit-a-Thons"". Guru Mavin. July 7, 2014.