日本語版ウィクショナリーの整備

Abstract: This page is created to discuss administrative issues on the (formerly temporarily locked) Japanese Wiktionary. Creating your userpage on Meta is preferable to join discussion.

日本語版ウィクショナリーは再開されました。 議論に参加してくださった方にお礼申し上げます。 また今後の整備にもご協力をお願いいたします。 日本語版ウィクショナリー編集者一同



このページは日本語版ウィクショナリーの整備に関する議論を行う場です。

Welcome to Meta :) 整備に参加していただき感謝いたします。既にご存知かもしれませんが、メタについてはメインページ, Meta:メタウィキについて, Meta:メタウィキの歩き方, ウィキメディアニュース, Meta:メタウィキの翻訳, Category:JAあたりがお役に立つと思います。

議論に参加するには
  • メタにユーザとして登録することが望ましいです。
  • メタでは、ユーザページを持ち、自分が普段活動しているプロジェクトへのリンクをおくことが望ましいです。
関連ページ

サブページ一覧 (List of Subpages)

edit
  • status stable, tentative version approved in silence
status: drafting
status: stable, tentative version
status: draft, no opposition since Dec 27, 2004.
status: discussion on-going

終了した議題 (Agreed Issues)

edit
  • 既にあるページとの兼ね合い
    • ja.wikt にあった文書は、必要に応じてそのまま使うか、たたき台にするか、新規作成することで意見が一致。
    • 既存の文書一覧はサブページの一覧に反映。詳しくは履歴をご参照ください。
    • Wiktionary:シスオペは「Wiktionary:管理者」とすることで合意。
    • bureaucrat の名称は暫定的に「ビューロクラット」とすることで合意。詳しくは/管理者を参照。
    • from 07:55, 17 Feb 2005 (UTC) to 05:01, 3 Mar 2005 (UTC)
  • 居酒屋の名称は再開後投票。多言語井戸端は Sabo で。詳しくは/井戸端関連参照。
  • ライセンス関連の結論は GFDL 1.2 の採用。詳しくは/ライセンス関連参照。
  • 付録や一覧名前空間の新設はしない。詳しくは/名前空間の新設参照。
  • 不要になったメディアウィキメッセージとそれらへのリダイレクトは再開後に一律削除。履歴参照
    • from 10:44, 1 Mar 2005 (UTC) to 22:51, 19 Mar 2005 (UTC)
  • 投稿ブロックの方針。採用された方針は/投稿ブロックの方針を参照。
  • 保護の方針。採用された方針は/保護の方針を参照。
  • 案内文書。/ウィクショナリーへようこそに反映。
  • 単語の基本カテゴリは[[Category:言語名]]と[[Category:言語名_品詞名]] の二本立てにする。これに加えて、Category:生物学 のような分野別カテゴリをつけてもよい。

再開の目処

edit

En: Goal of this Discussions here

さて、再開を前提とした閉鎖ですので、どこまでやったら再開とするのか、考えを簡単にうかがいたいなと思います。私は一通り方針の概要ができたら再開ということで良いかなと考えています。もし、ライセンスまわりから考え直すとなるとまた話は違うと思いますし、そういった視点を含めてどのようなイメージをもっているかお聞かせください。e-Goat 14:52, 18 Feb 2005 (UTC)

概要が固まって、これで問題ないと認識されれば、それをもって再開してもいいと思います。ライセンスは、まぁいいでしょう。中立的な観点ウィクショナリーへようこそウィクショナリーは何でないかのたたき台を一応,user:Ninomyに示してみました。もし、よさそうなら、こっちにもってきます。ようこそは、翻訳中ですが。基本的にはWiktにあったものを少しいじっただけですが。--Ninomy 21:36, 18 Feb 2005 (UTC)
閉鎖のきっかけを考えると、「何を扱うか」「どう扱うか」というあたりが曖昧である所為というのがありそうです。そうなると
  • "何でないか"(+α) - "スタブ" - "削除の方針"
  • "記事の見本" - "スタイルマニュアル"
あたりを用意しておけば書くに困るという状態は脱せると思いますので、そこで再開していいのではないかと思います。あとは
  • "中立的な観点"
  • "著作権" - "免責事項"
あたりは概要だけでも固めておくのが良いかもしれません(この辺は詳細は wp 他と合同で持つのがよさそうですが…)。あとは正直なところ今は適当で良いと思います。 :-p --Quiver 20:28, 19 Feb 2005 (UTC)
まず、再開する際には、その判断を誰がするのかがありますが、閉鎖は日本語版コミュニティの合意で行いましたので、再開も日本語版コミュニティで判断するのが相当と考えます。もしrequests for permissionsで再開依頼をする際に、再開に耐えるかをもっと広い範囲でチェックすることが必要といった意見が出れば、それはまたそのときに議論することになるのだと思います。
で、日本語版コミュニティすなわちここでの判断において、最低線の基準としてはHow to start a new Wikipediaの内容ができているかがあります(これ、日本語に翻訳したらどこに置けばいいのだろう)。ただ、これは最低線なので、できていないのはスタイルガイドだけではないかと思います。
あとは運営系の方針だと思いますが、
--NJT 23:59, 23 Feb 2005 (UTC)
--Aphaia | WQ2翻訳中 | talk 07:58, 27 Feb 2005 (UTC) ここにあったコメントを#うその記述#著作権侵害対策へそれぞれ移しました (Quiver)

How to start a new Wikipediaと現在できているドキュメント類を比べてみましたが、いまこのページ直下にもプロジェクトにもないのは

といったところでしょうか。

  • 基本方針とガイドラインは、このページでの議論を踏まえた上で、もっとも基本的なドキュメントへの案内を提供するのでよいように思います。
  • 著作権については、ライセンスがGFDL1.2以上で合意が取れていることでもあり、外部からのコピーはしないことを明確にした上で簡単なガイドラインを作成するか、あるいは「JAWP準拠」ということでよいように思います。
  • スタイルマニュアルは見本や書式についての提案がありますので、それをまとめる形でよいかと思います。

方針文書中、削除復帰がまだないのですが、これは実際にはほとんど使われないこともあり、JAWPでもいまだに方針文書が正式にはつくられていない状況です。状況にあわせてコミュニティの合意を取るのでかまわないように思いますが、いかがでしょうか。

それでよいのだとすると、立ち上げ時に策定すべき最低限の文書はそろっていることになりますので、再開に向けて動く時期が来ているようにも思います。このことについてもみなさまのご意見をお伺いしたく思います。--Aphaia | Translate Election | ++ 17:08, 28 Apr 2005 (UTC)

一月があって、上で挙げた三文書もドラフトが出ました。Kahusiさん、CraneBBさんドラフトありがとうございます。わたくしもおよばずながら「基本方針とガイドライン」の叩き台を用意しました。ご査収ください。臨時の管理者についてもNinomyさんがいろいろ環境を整えてくださいまして、その結果を再開後Bureaucratが任命するというのでいいだろうと思います。再開に陽に反対する方もおられないようですので、再開前後の日程を考えてみました。#再開へのタイムテーブルをご覧の上、ご意見をお願いします。--Aphaia | Translate Election | ++ 07:53, 30 May 2005 (UTC)[reply]

著作権

edit
/著作権を書いてみました。そろそろ再開していいと思います。ここの議論に参加された方にはメールを送ったり、メーリングリストや他プロジェクトで告知したりというのも良いかと思います。それから、再開したらすぐ、見本となるような完全な項目をいくつか作った方が良いでしょうね。 --CraneBB 22:55, 2005 May 28 (UTC)
  • ありがとうございます、少しいじってみました。チェックしてくださるとうれしいです。見本となる完全な項目を作ることに賛成です。メインページからリンクするとよいでしょうね。--Aphaia | Translate Election | ++ 02:15, 29 May 2005 (UTC)[reply]

項目名の付け方

edit

再開まえに決めておくこととして、用字の問題とくに日本語の動詞の項目立てをどうするかがあるように思います。閉鎖まえには、動詞についてはすべてひらがなで項目をたて、漢字かなまじりのリダイレクトを作るということで一定の合意があったと思います。これを踏襲するということでよろしいでしょうか。--Aphaia | Translate Election | ++ 00:42, 24 Mar 2005 (UTC)

(コメント)wikitではあんまり活動してなかった人間ですが、同意します。あと、
  • 送り規則とかきまってましたっけ? 行う行なうはどちらへredirectか?
  • 複数の読みが出るときの記事分割の目安は? 辛い(からいつらい)なら1項目でいいでしょうが、それ以上は分割しないと難しそうかなと
  • (食す食べるみたいなのはredirectで処理でいいんでしょうか?)
という所が今のところ気になります。あんまりガチガチでなくてもいいかもしれませんが、記事が乱立すると厄介そうですしね。M-Falcon 09:05, 24 Mar 2005 (UTC)
項目としてはおこなうを立て、行う行なうはredirect [[おこなう]]にするということです。したがって、からいつらいは別項目になります。辛いは曖昧回避にすることになるのでしょうね。ところで、「動詞についてはすべて」とありましたが、漢語や外来語がそのまま動詞化したサ変(ザ変)動詞(例:「侵害する」)は漢語・外来語の項目(例:侵害)の=== 動詞 ===セクションで説明するか、記載内容の量次第では独立の漢語・外来語の項目(例:侵害する)とするのが妥当と思います。--NJT 16:53, 24 Mar 2005 (UTC)
あ、逆でしたか、勘違いでした。
ただ、そうだとするなら、おなじ読みの動詞がどうなるかというところですねえ。(あんまりないですが、生む膿むとか、化膿するへredirectもありかも...) M-Falcon 23:54, 24 Mar 2005 (UTC)
外国語項目がそうであるように、列挙するんでしょうね。曖昧さ回避というのはあまりよい案では内容に思うので。まったく発音の違う単語へのリダイレクトは、とくに日本語を母語としない人に混乱をまねくのでやめたほうがよいだろうと思います。サ変動詞については、名詞のなかに「サ変動詞として使う」という表示をいれればとりあえずよいようにも思います。

質問:名詞についても全てひらがなで立てるのでしょうか?語学系の辞典(国語、古語、和英など)をベースにするのが自然だと思うので納得なのですが、熟語や専門系の辞典だちょっと違和感もあります(致命的な問題ではないですけど)。方針として決定すれば従いますが。e-Goat 10:13, 26 Mar 2005 (UTC)

以前の議論では名詞は漢字で立てるということだったようにも思いますが、違ったでしょうか。混ぜ書きされるものをどうするか、動詞の名詞化したものをどうするかという問題はありますが。--Aphaia | Translate Election | ++ 10:47, 26 Mar 2005 (UTC)
和語はひらがなで、漢語は漢字で立てるという方針でした。お詫びして訂正します。なおトークに再開の日程にからんで質問が来ていますので、ご参照下さい。

特に反対や別案があるようでもないので、以下を結論としてよいでしょうか。

  • 名詞は、和語はひらがなで、漢語は漢字で立てる。
  • 動詞は、サ変動詞を除き、ひらがなで立てる。

形容詞や副詞あたりはどうするのか、ということは、上を準用するか再開後話し合えばよいように思います。いかがでしょうか。--Aphaia | Translate Election | ++ 18:42, 27 Apr 2005 (UTC)

良いと思います。他の品詞も基本的に平仮名で良いかと思いますが、その辺は再開後。--CraneBB 02:54, 2005 May 1 (UTC)

他言語との連携

edit
アルティメット・ウィクショナリーにのせやすいデータ構造を設計するのがよいだろう(現在の言語版ごとのウィクショナリーを改変して、各語の基本データを共有し言語別インタフェースをいれるというプロジェクトが提案されています)、またここで上がっている方針を(全訳する必要はないでしょうが)翻訳してほしいとのことです。Insert non-formatted text here

スタイルマニュアル

edit

/スタイルマニュアルに記載する事柄を纏めてみました。

  • 項目名
    • 漢字以外は基本的にUnicodeの正規化に沿う(システム上自動的にされる?)
      • ハングルの字母何うしよう?
    • 日本語の場合
      • 名詞:和語は平仮名、漢語は漢字
      • 動詞:さ変以外は平仮名
  • 項目の構成要素
    • 言語名は {{ja}} 等のテンプレートで記す
    • 歴史的仮名遣と「現代かなづかい」の関係は何うする?
    • 漢字で書ける語は漢字へリンク(日本語、朝鮮語、越南語)
    • 発音
      • 見出しで[[Wiktionary:○○語の発音表記|発音]]としてリンクする
      • IPAやX-SAMPA等
    • 意味
      • 品詞で見出し立てをする
      • Wikipediaに記事があればリンクする(Templateを使用?)
      • 用例:日本語以外は日本語訳も記す
    • 語源
    • 熟語
    • 訳語
    • 関連語
    • カテゴリ
    • Interlang
    • 一文字のものは文字の説明と文字コードも記す
  • 書式
    • 漢字用は別?
    • 雛形をpre要素で明示?

疑問符も多いですが……。--kahusi - (Talk) 08:39, 30 Apr 2005 (UTC) % en:wikt:Wiktionary:Style guideつて結構少ないですねえ。

修正しました。--kahusi - (Talk) 15:58, 2 May 2005 (UTC)[reply]

en wikt はびっくりするほど少ないですね。ドイツ語版がわりと詳しかったかな。一番基本的なエントリ(ドイツ語の名詞、動詞、などなど)はテンプレート置換で始められるようになっていて便利でした。いままでの議論をよくまとめておられて、上のまとめでおおむね問題ないと思います。お手すきの際に文章化していっていただけるとよいと思いました。

--Aphaia | Translate Election | ++ 20:35, 4 May 2005 (UTC)[reply]

取敢ず書きました。色々弄って下さいませ。--kahusi - (Talk) 03:00, 10 May 2005 (UTC)[reply]

 基本方針とガイドライン 

edit

新規ドラフト欄を参照。

再開へのタイムテーブル

edit
  • 「著作権」および「基本方針とガイドライン」の手直しと承認(6月4日から11日まで、1週間)
  • 一時的管理者の受け付け@メタ(随時)
  •  再開の是非を問う署名集め。(本ページ)
11日以降
  • 再開の希望の表明:MLとRequests for permissions で再開を希望するむね表明する。
    • Wiktionary embassy は日本語版にいないので、Bureaucrat flag の申請と一緒に新ビューロクラットにしてもらうのがよいのではないかと思いました。
      • 申請&再開済
  • 再開:まずメタにある方針類をコピー&ペーストで移動、要約欄でリンクバックして主要な執筆者5名を書くのを忘れずに。
  • 再開後することになっていた保護、即時削除、文書名変更などを迅速に行う。
現在このフェーズ
  • 暫定メインページの決定を進める。関連する議論:/メインページ案
    • 7月9日より投票。
  • 再開後しばらくは基本的な項目の充実をはかる。
  • 再開後1ヶ月以下の投票を行う。
    • 管理者信任。このとき立候補しないものは新しい管理者が信任されしだい退任する。関連する議論:/管理者
    • 「居酒屋」の名称。それまでに名称案を提出。投票資格は再開後に5回以上の編集歴のあるログインユーザ。関連する議論:/井戸端関連


あくまでも叩き台ですので、どうぞ手をいれていただければ嬉しいです。 --Aphaia | Translate Election | ++ 08:01, 30 May 2005 (UTC)[reply]

居酒屋の投票やメインページの件もお忘れなく・・・--CraneBB 05:02, 2005 Jun 4 (UTC)
加えてみました。いかがでしょうか。--Aphaia | Translate Election | ++ 05:59, 4 Jun 2005 (UTC)
どなかたらも特に反対がありませんので、この方向で進めていこうと思います。基本文書の承認が得られた時点で、一度再開について打診してみようと思います。--Aphaia | Translate Election | ++ 17:41, 8 Jun 2005 (UTC)

新規ドラフト (Announcement of a new Draft)

edit

著作権 (Copyright)

edit

/著作権 に草稿があります。ご意見をお願いします。--Aphaia | Translate Election | ++ 03:53, 29 May 2005 (UTC)[reply]

  • これより1週間コメントを募集し、その間、大きな変更がなければこれを仮方針とすることに合意を得たとみなしたいとおもいます。--Aphaia | Translate Election | ++ 08:09, 4 Jun 2005 (UTC)
今のところ、反対は無いようですね。--CraneBB 23:58, 2005 Jun 11 (UTC)

基本方針とガイドライン

edit

/基本方針とガイドラインに(JAWQをベースにして)草稿をつくりました。

  • ごく簡潔にすることを旨とし詳細は他のページに譲った。
  • プロジェクトでの決定権について一項を設けた。
  • 中立的な観点についても簡単に一項を設けた。

ご意見をお願いします。--Aphaia | Translate Election | ++ 18:07, 29 May 2005 (UTC)[reply]

少し手直しをしました。私の見地からは文案が固まったと思います。他の方にもみていただいて、ご意見や訂正をいただきたいところです。--Aphaia | Translate Election | ++ 02:19, 3 Jun 2005 (UTC)
きっちりまとまっていて良いと思います。--CraneBB 04:51, 2005 Jun 4 (UTC)
ありがとうございます。Aph.
  • これより1週間コメントを募集し、その間、大きな変更がなければこれを仮方針とすることに合意を得たとみなしたいとおもいます。その後でもまったく変える余地のないというものではありませんので、開始後のプロジェクトの現実に即した表現など工夫していけたらと思います。--Aphaia | Translate Election | ++ 08:09, 4 Jun 2005 (UTC)
今のところ、反対は無いようですね。--CraneBB 23:58, 2005 Jun 11 (UTC)

投票

edit

一時管理者(temp sysop)の選任

edit

終了した話題については/管理者をご覧ください。なおビューロクラットへの立候補については改めてこの場で受け付けてます。

名称が(暫定的に)決定したところで、ビューロクラットへの立候補、一時的な管理者への辞退があれば受け付けたいと思います。管理者の辞退についてですが、現在はここに参加している方全員がtemp.sysopになるという方向でいますので、どうしてもいやだという方は無理強いをするわけにもいきませんのでここで辞退を受け付けます。ビューロクラットへの立候補、temp.sysopの辞退があれば以下に*~~~~を追加してください。--Ninomy 13:13, 28 May 2005 (UTC)[reply]
このやりかたはよくないと思います。GeraldMのように一度だけ書いてその後ここの議論をフォローしているかどうか疑問のある人もいますし、初期には活発に参加していた人でも、その後他のプロジェクトを含めて姿を見せない方もいます。ビューロクラットがいる以上、任命は簡単にできるのですから、もうちょっと絞ってもいいように思います。やはり、改めて当座の人柱になってもいいという人に自主的に名前を書いてもらうようにしませんか?--Aphaia | Translate Election | ++ 04:02, 29 May 2005 (UTC)[reply]
読解力が悪くて申し訳ないのですが、これはつまりtemp.sysopも立候補でということですか?--Ninomy 09:24, 29 May 2005 (UTC)[reply]
そうです。立候補というよりは希望届け出または推薦、というほうがいいかな。別に選挙を改めてすることを主張するつもりはないので。あるいは、ここの議論に参加しなかった人については立候補以後1週間反対がなければ承認、のようにしてもよいですが。--Aphaia | Translate Election | ++ 17:49, 29 May 2005 (UTC)[reply]
わかりました。「立候補」に変更します。1週間待って反対がなければ承認ということで良いでしょう。--Ninomy 10:01, 30 May 2005 (UTC)[reply]
誰が投票・立候補資格があるかというのは一応決めておきましょう。立候補は誰でも、投票(というか反対)資格はこちらの議論に参加していたログインユーザではどうでしょうか。議論の場が仮暮らしということを考えて、現在プロジェクト上で提案されている信任投票資格よりはゆるいものにしたつもりです(あちらは50回以上の編集回数がプロジェクト上で必要)。

--Aphaia | Translate Election | ++ 17:23, 30 May 2005 (UTC)[reply]

条件、それでいいと思います。--Ninomy 13:08, 31 May 2005 (UTC)[reply]

ビューロクラットへの立候補

edit

日本語版ウィクショナリーのビューロクラットに立候補します。立候補者は*~~~~を追加してください。立候補はどなたでもできます。1週間待って反対がなければ承認としますが、反対はここでの議論に参加しているユーザーのみができます。

  • PiaCarrot(see /管理者) 14:50, 2005 Jun 2 (UTC)
    • 反対はなく、承認されました。--Aphaia | Translate Election | ++ 12:14, 10 Jun 2005 (UTC)
      • 申請してきました。(再開に投票が少なすぎるとかいわれそうな気も。)--Aphaia | Translate Election | ++ 01:10, 12 Jun 2005 (UTC)
        • あいちゃいました ;-p Makesysopをよろしくお願いします。--Aphaia | Translate Election | ++ 01:41, 12 Jun 2005 (UTC)

一時的な管理者への立候補

edit

日本語版ウィクショナリーの一時的な管理者に立候補します。立候補する方は*~~~~を追加してください。立候補はどなたでもできます。立候補から1週間待って反対がなければ承認とします。ただし、反対できるのはここでの議論に参加しているユーザーのみとします。

管理者に立候補した方は、サブページなどにある方針文書に目を通しておいてください。とくに基本文書とガイドライン(ステータス:草稿)には必ず目を通してください。かなりの方針は日本語版ウィキペディアと共通しますが、一部違うものもありますので、ご注意ください。



    • 反対賛成というのじゃなくて確認です。現在すでにSysopであるPiaCarrotさんがここに名前をのせられたということは、後のお二人についても、留任するならここに名前を載せるべきだというお考えであるということでしょうか。それともたんに心覚えということでしょうか。--Aphaia | Translate Election | ++ 15:21, 2 Jun 2005 (UTC)
      • (コメント)後者の"たんに心覚え"です。(上のビューロクラットの方に「see /管理者」と付けてあるのも同様です)。--PiaCarrot 16:44, 2005 Jun 2 (UTC)
        • 了解しました。ところで話はかわりますが、/メインページ案がまだ決まっておりませんので、みなさまそちらにもご意見をいただければ幸いです。--Aphaia | Translate Election | ++ 06:01, 4 Jun 2005 (UTC)

再開の是非 If Japanese Wiktionary should be unlocked

edit

再開に賛成される方、反対される方、中立の方、それぞれご署名ください。(期限はつけません)。メタのユーザーページまたは日本語プロジェクトへのリンクでご署名ください。コメント欄はとくに設けません。署名の脇へお願いします。07:19, 31 May 2005 (UTC)

You can vote with (~~~~), a signature linking to your user page on meta or a link to your user page on one of Wikimedia project in Japanese where you are active.

再開に賛成 Support for unlocking

edit
  1. Aphaia | Translate Election | ++ 07:19, 31 May 2005 (UTC)[reply]
  2. CraneBB 06:09, 2005 Jun 1 (UTC)
  3. Brevam 17:54, 1 Jun 2005 (UTC)
  4. PiaCarrot 14:50, 2005 Jun 2 (UTC)
  5. Lusheeta:Talk 10:18, 3 Jun 2005 (UTC)
  6. Ninomy 12:54, 3 Jun 2005 (UTC)
  7. Peka 07:18, 12 Jun 2005 (UTC)
  1. Upsilon 08:10, 6 Jun 2005 (UTC)
  • In our custom the legitimacy of this vote is doubtful; it is not a link to "user page on meta". And currently this user has no edit on meta; moreover I don't know this editor on any Japanese project. Aphaia | Translate Election | ++

再開に反対 Object to unlock

edit

中立 Neutral

edit
  1. Quiver 23:59, 3 Jun 2005 (UTC) / ローカルにアカウントがありませんので、やいやい言いません。 :-D

その他

edit

内容について (About Contents)

edit

項目の適切さ (What are relevant Items for Wiktionary)

edit

中立的な~と言えば、末期には明らかに言葉の悪い記述の韓国語が結構投稿されてましたね。こういう(あまりにもPOVが偏りすぎるような投稿)のはどうするべきか決めておいた方がいいかも。--PiaCarrot 13:15, 2005 Feb 21 (UTC)

これは量を増やして「希釈」するのが順当な方法ではないでしょうか。「悪い言葉」よりも普通の言葉の方が多い訳ですから。項目として問題があれば編集すれば良いのではないでしょうか?項目名として微妙かなというのは人名あたりだったような印象があります。e-Goat 14:25, 21 Feb 2005 (UTC)
賛成です。あるいは記述をできるだけ学術的なものにし、卑語は卑語であると明記するなどして、希釈できるのではないでしょうか。Aph. 15:11, 27 Feb 2005 (UTC)

語彙収録の方針 (Vocabulary policy)

edit

議論が長くなってきたので、/語彙収録の方針にコピー&ペースト移動をしました。--Ninomy 01:26, 5 Mar 2005 (UTC)

内容のチェック (How to keep Wiktionary to be trusted)

edit

うその記述 (Against Lies)

edit

ウソの記載への対策: 早道はなく、地道にチェックして直すしかないと思います。問題は、大学の第二外国語で習うようなメジャー言語以外の単語について、チェックできるか?ということがあります。「ウィキプロジェクト○○語」のようなものをつくらないと、○○語の記事は投稿不可のようにでもしないとダメでしょうか……。--NJT 23:59, 23 Feb 2005 (UTC)

外国語のチェックですが、日本語コミュニティの中だけで処理しようとしないほうがいいと思います。英語やフランス語といったいわゆる国際語の翻訳を添えた上で、他言語プロジェクトで活発な方の応援を頼むということも視野に入れたほうがよいかと思います。GerardM さんの Universal Wiktionary 構想などとも連携をとるのがよいかと思います。これはプロジェクトの項目の品質管理や書式の統一に国際的な標準を設定し、各プロジェクト間での情報の共有と品質の向上を図ろうというものです。--Aphaia | WQ2翻訳中 | talk 07:58, 27 Feb 2005 (UTC)

著作権侵害対策 (Against CopyVio)

edit

著作権侵害への対策: ウィクショナリーではウィキペディア以上に、転載されるおそれが高いのではないかと懸念しています。また、おそらく紙媒体からの割合が高くなることと、転載が短いことから、転載元のチェックがウィキペディア以上に困難になると思います。楽観的に考えれば、「簡潔に表現する以上、誰が書いても同様の記述となり、著作権で保護される表現の独自性なし」になるか、「ウィキペディアの長大な文章と異なり、転載が発覚して被害を受ける範囲は小さいので、また1から書き起こせばよいだけ」ということになるのでしょうか。--NJT 23:59, 23 Feb 2005 (UTC)

著作権のチェックはかなり難しいと思いますが、著作権保護下にあるものと、文単位の一致があれば削る、ということを徹底したほうがよいと思います。なお英語版ウィキペディアなど一部のプロジェクトは「著作権侵害とみなされる、ソースがつきとめられているもの」は即時削除対象としています。それだけ数が膨大になっているということもありますが、ウィクショナリーでもそのくらい厳しくしてもよいだろうと私は考えています。即時削除にすることで、「1から書き起こす」作業の開始までの期間が短縮され、かえってプロジェクトの活性化につながると思います。--Aphaia | WQ2翻訳中 | talk 07:58, 27 Feb 2005 (UTC)
「文単位の一致は即時削除」で良いと思います。ただ、完全には一致しておらず、複数の文献でも似たような言い回しをしている場合、それはそういう言い回ししか無いんだとするほか無いでしょうね。--CraneBB 16:21, 2005 May 30 (UTC)
そうですね。定義なので、とくに科学用語だったりすると厳密にいおうとすればどうしても同じになるということはありえますね。迷いがあるときにはまずノートページや居酒屋ではかってからということを徹底すれば、混乱は避けられるとおもいます。移行期間の1ヶ月は、ある程度大胆に、故意でルールをあえて無視したというようなことでもなければ次回からの各人の注意事項とするのがよいように思います。--Aphaia | Translate Election | ++ 17:28, 30 May 2005 (UTC)[reply]

項目の書式と見本 (Manual of Styles and its Samples)

edit

取敢ず、書式の叩き台を示してみました。User:Kahusi/ja.wikt formを御参照下さい。--kahusi - (Talk) 12:20, 18 Feb 2005 (UTC)

ハングルの見本項目はどういうふうにしませう?e-Goat 14:25, 21 Feb 2005 (UTC)
発言を受けて、「User:Kahusi/ja.wikt form」を/書式に移動しました。取敢ず御報告まで。--kahusi - (Talk) 16:00, 21 Feb 2005 (UTC)
日本語版ウィクショナリーの整備/削除の方針#削除の単位に書きましたが、こういった構成のスタイルを前提として、記事空間にサブページを導入してはどうかと考えました。--NJT 06:03, 8 Mar 2005 (UTC)
(この意見は後に、撤回されました。/削除の方針#削除の単位を参照。--Aphaia | Translate Election | ++ 11:22, 28 Apr 2005 (UTC))

/見本にリストを作ってそこからさらにサブページを立ててみてはどうでしょう。実際に複数立ててみないとわからないことも多いような気がしますので。(ここにあった発言は#文字の項目へ移動しました。)あとは単語ごとの項目をいくつかメジャーな言語でたててみましょうか?e-Goat 18:59, 21 Feb 2005 (UTC)

/見本および/書式にはあまり動きがありませんね。どなたかご自分の利用者サブページなどで作業されている方はいらっしゃいますでしょうか。あるいは、すでにリンクがあるように、既存項目のこうした形式を踏襲するのでよいというご意見はありますでしょうか。それともすでに挙げられている形式で基本的にはよい、細かいことは後で、とみなさま考えておられるということでしょうか。--Aphaia | Translate Election | ++ 11:22, 28 Apr 2005 (UTC)
/見本にちょっと書いてみました。議論を正確に追えていないかも知れないのですが。 --CraneBB 06:14, 2005 Jun 1 (UTC)
wikt:ja:Wiktionary‐ノート:標準の内容のノートでもいろいろ作ってみました。--Cookie4869 14:42, 23 July 2005 (UTC)[reply]

文字の項目 (Articles for letters)

edit

漢字、ひらがな、アルファベット、ハングルなどは一文字ずつ漢和辞典的な項目がいるでしょうか。e-Goat 18:59, 21 Feb 2005 (UTC)

アルファベット他に一項目を立てる事に賛成します。アラビア文字等等も含めて。ハングルに就いてですが、Unicodeには同じ字母に2つから3つのコードが割当てられてたりするのですが、此れは何れかの字母或は字母の名前へのリダイレクトにすべき? 例:字母名キヨク(기역, 韓国名)或はキウク(기윽, 北朝鮮名)の場合

  • Hangul choseong Kiyeok (, U+1100)
  • Hangul jongseong Kiyeok (, U+11A8)
  • Hangul letter Kiyeok (, U+3131)

あと、アルファベット等の補助記号の類は何うすれば良いのやら……。--kahusi - (Talk) 21:45, 26 Feb 2005 (UTC)

文字コード関連に疎いですが、同じ文字ならリダイレクトかなと思います。詳しい方もそうでない方もどうぞ↓e-Goat 23:58, 26 Feb 2005 (UTC)
わたしも疎いですが、Unicodeでは集約という概念があって、正規化されるらしいです。実用性との兼ね合いを考えると文字についてはこの正規化にそっていると便利だと思います。(参考)
ただ、これは表音文字系についてで、「A + ¨(ダイアクリカルマーク)」とか「か + °」などのもの(ハングルには組み立て系の文字集合があるはず)やA の異字体系がそれです。漢字系は個別に「~の旧字体/異字体」かリダイレクトかを個別に検討したほうがよいと思います。なぜなら歴史的経緯での違いがあったり、CJKそれぞれで意味が違うこともあるはずだと思うからです。M-Falcon 07:00, 8 Mar 2005 (UTC)(modify M-Falcon 07:29, 8 Mar 2005 (UTC))

正規化に就いては、記事名に於いてNFCで正規化しているという話です。(wikisource:Wikisource:Scriptorium#About "CJK Compatibility Ideographs") 正規化に無いのかは分りませんが、ハングルの字母は変らないようです:[1]。あと正規化の参考リンクを:[2] [3] --kahusi - (Talk) 22:00, 10 Mar 2005 (UTC)

発音の凡例 (Pronunciation guide)

edit

発音の凡例(発音記号に於いて簡略表記と精密表記の間にある違い等)を書こうとして、「Wiktionary:付録 発音/ja」という名で記事を立てるのは妥当でしょうか。或はWiktionary名前空間で良いのでしょうか。--kahusi - (Talk) 04:48, 18 Mar 2005 (UTC)

記号の凡例などこそプロジェクト名前空間にあるべきではないでしょうか。付録にしないでも [[Wiktionary:日本語の発音表記]] 辺りを使ってもよいように思います。"ja" は万人に通用するとは限らないような。--Brevam 17:01, 20 Mar 2005 (UTC)
私も[[Wiktionary:日本語の発音表記]]あたりが良いように思います。こういうガイドラインは有用だと思います。e-Goat 16:02, 23 Mar 2005 (UTC)
私も[[Wiktionary:日本語の発音表記]]がよいと思います。こういうガイドを書いてくださる方がいるのは心強いです。一月どなたも反対されませんでしたし、これは文書名については結論が出たようですね。--Aphaia | Translate Election | ++ 11:22, 28 Apr 2005 (UTC)

カテゴリとテンプレート (Categories and Templates)

edit

言語や用法などに関して、ウィキペディアとはあるていど異なる形式で、カテゴリとテンプレートが多用されることになると思いますので、ネタフリとしてセクションを立てておきます。e-Goat 23:58, 26 Feb 2005 (UTC)

カテゴリ (Categories)

edit

一般の語句項目のカテゴライゼーションの方式に関して:

  • EN方式: 言語&品詞でカテゴライズする。
  • NL方式: 品詞に関係なく言語だけでカテゴライズする。

NL方式にした場合、索引の代わりになります(ソートしなくて良いので楽です)。実際nl.wiktに索引は無いようです。 jaにはEN方式を導入してみましたが、品詞で引くことは無いような気がしています。 他に良い案などありましたらお願いします。--Brevam 10:57, 28 Feb 2005 (UTC)

品詞カテゴリは語学教材などを準備する際にはかなり便利です。無理にとは言いませんが、あって困るものではないでしょうから、できれば存続でお願いしたいと思います。--Aphaia | WQ2翻訳中 | talk 12:15, 28 Feb 2005 (UTC)
たぶん、品詞で引くなんてのは勉強でしかないような気がします。日常生活で品詞の索引があってもまず使わないでしょうし。ですから、wiktにはNL方式でカテゴライズしておき、品詞での索引をwbにおくと言うのはどうでしょうか。一般の教科書に出てくるような語彙のみで。まぁ、大変な作業になるでしょうから現実味は薄いかもしれませんが。というか、僕としては品詞でカテゴライズしなくてもあまり不便では無いと思います。--Ninomy 12:52, 28 Feb 2005 (UTC)
いくつか付け加えることが。
DEも品詞と言語の二階層になっています。
品詞分類は、品詞ごとに大量の文法情報を入れることが重要な場合に、かなり作業を助けます。活用表など大量の付加情報が必要になりますから。品詞ごとにまとめて作業することは作業を効率化します。
品詞で引くというのは、似た表現を探す、類義語や対義語にもれがないかチェックするなどの作業にも役立ちます。これは編集だけでなく、文章を書く上でも必要になる作業です。日常生活といいますが、どのようなことが必要になるかはそれぞれの人の生活によっても異なりますので、あまり個人の体験を一般化しても益はないように思います。--Aphaia | WQ2翻訳中 | talk 16:27, 28 Feb 2005 (UTC)
独英辞典引きながらでかなりあやふやなんですが、言語ごとの分類とは別に、de:wikt:Kategorie:Grammatikにある品詞ごとのサブカテゴリに言語を問わず入れるのがDE方式でしょうか(違う言語を混ぜると使いづらそうですがドイツ語以外の項目が少ないから然程問題になっていない?)。
折衷案のようになりますが、例えばあおならCategory:日本語Category:日本語 名詞の両方に入れるというのはどうでしょう。--Brevam 08:19, 1 Mar 2005 (UTC)
大変ですが、私も両方、実行することに賛成します(現状維持)。ただ、あいうえお見出しと、品詞カテゴリで--YouShow 09:45, 1 Mar 2005 (UTC)
Brevam さんの案に賛成します。DE は少し粒度が大きすぎるように感じました。--Aphaia | WQ2翻訳中 | talk 11:32, 1 Mar 2005 (UTC)
私も Brevam さんの案がよさそうに思いました。--Quiver 05:01, 3 Mar 2005 (UTC)

Brevam さんの案で良いように思います。あと例えば DNA のような生物学用語では Category:生物学 とかをつかっても良いでしょうか?私はウィキペディアを相補する生物学辞典をウィクショナリーで作りたいと考えているのですが。e-Goat 14:51, 17 Mar 2005 (UTC)

Category:生物学 よいと思います。ただ各国語が混在することがよいことなのか疑問があります。これも言語ごとにくぎるほうがよいのでしょうか。--Aphaia | WQ2翻訳中 | talk 22:47, 19 Mar 2005 (UTC)
ちょっと難しいですね。利用者としては日本語と英語だけなら混在でも良いのですが、他の言語も入ると分けた方がよいかもしれません。または日本語と英語でしか使わないという方法もあると思いますが。ひとまずはなんでも Category:生物学 に入れておこうと思います。多くなってきたらまた考えようと思います。e-Goat 16:02, 23 Mar 2005 (UTC)

議論が動かなくなって一月たちましたが、

  • 単語の基本カテゴリは[[Category:言語名]]と[[Category:言語名_品詞名]] の二本立てにする。
  • これに加えて、Category:生物学 のような分野別カテゴリをつけてもよい。

を結論とするということでよろしいでしょうか。5/3までまって、特に新しい提案や反対がなければ、これで合意が成立したとみなしたいと思います。--Aphaia | Translate Election | ++ 11:08, 28 Apr 2005 (UTC)

5月3日、過ぎましたが同意します。 --CraneBB 15:40, 2005 May 12 (UTC)

備忘録 (Other Notes beyond restart)

edit

以下は、特に急ぐ懸案ではないけれども、ひとまずアナウンスしておこうという話題です。

姉妹プロジェクト用テンプレート (Templates for other Wikimedia Projects)

edit

ウィキペディアをはじめ姉妹プロジェクトからの参照のためのテンプレートが必要かと思います。ウィキペディアで使っている {{Commons|ウィキメディア・コモンズでの項目名|タイトル}} みたいなものです。利用者が便利なだけでなく、潜在的な編集者へ向けたアピールにもなります。また逆にウィクショナリーからウィキペディアやウィキブックスなどへのテンプレートも作りましょう。e-Goat 11:30, 23 Feb 2005 (UTC)

お返事遅れましたが賛成です。語学用語の解説ページをもつところもウィクショナリーには多いのですが、ウィキブックスと連携を図れるとよいと思います。またウィキクォートにもいくつか抽象語の収録がありますので、そちらにもリンクをするとよいのじゃないでしょうか。:-) --Aphaia | WQ2翻訳中 | talk 16:20, 27 Feb 2005 (UTC)

メインページの改定 (Re Wiktionary:Main_Page)

edit

議論を/メインページ案へ移しました。


メインページをプロジェクト名前空間に移す提案については/メインページ案へ移しましたので、そちらで議論を続けましょう。

姉妹プロジェクト (How to collaborate with other WikiMedia Projects)

edit

ウィキペディア等との連携: ウィキペディア日本語版ではウィクショナリーとの連携方法がほぼ合意されています。これについてもウィクショナリー側の対応を決めておきたいと思います。--NJT 23:59, 23 Feb 2005 (UTC)

基本的にウィキペディアで決めた方法をこちらでも取るというのでよいように思います。移す際にはできればXMLエクスポートで履歴を保存・ストックしておくのがよいでしょうか。--Aphaia | WQ2翻訳中 | talk 06:37, 5 Mar 2005 (UTC)
どなたも反対ではないようなので、1週間ほどさらに待って、新たなご意見がなければ当面ウィキペディアと同じ方式をとることにしたいと思います。ただし逆に、ウィキペディアにある項目(しかもあちらで移動の提案ないし合意がない場合)は即時削除としてもいいように思います。--Aphaia | WQ2翻訳中 | talk 22:51, 19 Mar 2005 (UTC)
ウィキペディアと同様にする で良いと思います。ウィキペディアで移動の提案・合意がない重複記事については,一定期間告知してから削除した方が良いと思います。 --CraneBB 06:06, 2005 May 11 (UTC)

ウィクショナリーでやりたいことは何ですか? (What do you want to do in Wiktionary?)

edit

ちょっと思いつきでセクションを立ててみました。ウィクショナリーでやりたいことは何でしょうか?各人それぞれのイメージや目的があると思います。それらについて具体的または抽象的に述べてもらうことで、お互いよりよく理解し合ったりモチベーションを高め合ったりできるかなと思いました。またそこから「ウィクショナリーとは何か/何でないか」や「ウィクショナリーへようこそ」などの文書へ反映させると、より読者に届きやすい言葉で書くことができるのではないかと思います。短くても良いので気軽に書いていただけるとありがたいです。e-Goat 10:13, 26 Mar 2005 (UTC)

e-Goat
(生物学をメインに)自然科学系の英和・和英・用語辞典を作りたいと思っています。自分が実際に本や論文を読んでいてわからなかったことなどを収録したりしようかと。勢いマイナーな語彙も多くなると思いますが、基本的なところももちろん押さえていこうと思います。
Ninomy
僕は数学用語辞典ですかね。ネット上を探しても数少ない数学用語集。無いものは作ってしまえという発想です^^; 基本的に、自分のできることや知っている範囲の語彙についてやっていこうと考えています。数学用語辞典は、Wikibooksと連携して使えばなかなかいいんじゃないかと思っています。公式集なんかもいいかもしれません(Wikibooksにありますが…)。一時期やっていたIT用語辞典も良いかと。国語辞典や英和辞典などよくある辞典は皆様にお任せしますというような、メジャーな辞典に対してやる気がないという致命的な短所があります(IT用語はメジャーかもしれないが)……。
Aphaia | Translate Election | ++
ウィキブックスでドイツ語の教科書を書いているので、それと連動させる形でドイツ語の基本語彙をいれていければと思っています。あとは日本語の本当に基本的な語彙を1500くらいを目標にゆっくり整備していけるといいかなと思います。これはあちこちで需要があるので。
Commonsにあるデータ(画像・音声とも)を利用して、電子メディアならではの情報提供もできるといいなと思います。
あと自分では機材の関係でできませんが、発音をアップロード(できればCommonsへ)してくださる方がいるといいなあと思います。
CraneBB
古語も入れて行けたらと思います。古語の項目と現代語の項目の兼ね合いも考えないといけないでしょうけど。
賛成です
The Saitou=せくそろじすと
日本語例解辞書、言葉の使い方の辞書はあまり見かけないので。
性語辞典といいたいところだが・・・。

Transwiki

edit

プロジェクト間移動の方針についての文書を整備する一環として、現在Transwikiの翻訳を進めています。Wikipediaからの字引的項目の移動などでいろいろ使うことが多いルールになると思いますので、みなさまにも翻訳にご協力いただき、できるだけ明快なものになるようにするのがよいかと思います。

ご協力をよろしくお願いします。--Aphaia | Translate Election | ++ 19:43, 5 Jun 2005 (UTC)


再開後のこのページ

edit

どなたか案をお持ちの方はいますか(削除かリンクを残して誘導のどちらかだと思いますが)。テスト用のウィキを作るということはよく行われていて、そしてメタのポリシーとしてはローカルに移した事がはっきりしているコンテンツは削除するということがあるのですが、移行期間中誘導したいということであれば、このページ自体は立ち上げ後のコンテンツというわけではないので、取っておくということはありえる選択肢だと思います。もちろんそれはみなさまを含めたメタのコミュニティが決めることですが。

ローカルに移した後削除ということでしたら、Transwiki に伴う即時削除扱いでリクエストを出しておけば、私を含めて、誰かメタの管理者が処理するだろうと思います。--Aphaia | Translate Election | ++ 12:11, 10 Jun 2005 (UTC)

昨年からNJTさんやTomosさんに議論に参加していただいて案を練っていたのですが、ようやく実際に依頼をいれて動かしだしました。将来、いわゆる字引項目をひきとったり、逆にウィクショナリーに投稿された事項解説的な項目を出したりするのに使っていけるようにするのが目標です。いまは別プロジェクトへの移動依頼をいれて試験中といったところです。方針自体もまだいろいろとみなおす必要があるかと思います。ご覧の上改良案やご意見をいただければ幸いです。--Aphaia | Translate Election | ++ 09:50, 3 May 2005 (UTC)[reply]

移動依頼ページの方針に賛成です。ただ、書式についてはなるべく簡潔な方が良いと思います。
=== {{article|井原西鶴}} ===
*[[井原西鶴#代表句]]を[[q:Transwiki:井原西鶴]]へ。引用のみからなる節です。移動後は節のみを消去。--~~~~
このような感じに短くしてはどうでしょう。文意の取り違え等が出て来てしまいますかねぇ? --CraneBB 06:33, 2005 May 11 (UTC)
これは実際に英語版でいくつか移動提案にかかわって、もっと簡略化していいだろうと思いました。でないと大量の依頼を処理するときにやっかいです。
独立の移動提案ページをもつというのではなくて、むしろ、削除依頼の結果のひとつのオプションとして他プロジェクト移動をもつ、とし、削除依頼が通ったものを無条件で出す側は受け取り側のTranswikiキューにいれ、受け取り側のユーザが自分でみて移す、あるいはその時点で削除依頼を出す、問題があると思った人は移動後でも通常の扱いで削除する、そのようなやり方が効率よくシステムをまわすのにはいいのじゃないかと思います。
現在の移動が独立している形を維持するなら、上で提案していただいたような簡略化した形がよいと思います。自分で書いていて最後のほうは正直いやになりました;-p--Aphaia | Translate Election | ++ 07:18, 11 May 2005 (UTC)[reply]
そうですね。独立ページではなく、削除依頼の対処方法あるいは申請理由の一つとして認めるのが良いように思います。 --CraneBB 05:32, 2005 May 13 (UTC)

SABO (仮)

edit
Welcome to Sabo. "Sabo" (茶房) means a tea room in Japanese. 
It is a section for any Wiktionary related topics in any languages. 
Sabo on Wiktionary t is equivalent to Chatsubo on Japanese Wikipedia, 
the multilingual Village Pump.
After Japanese Wiktionary will be reopened, 
this section will be transformed into a separate page. 
Feel free to leave your comments, questions 
or friendly encouragement for Japanese wiktionarians. ;-) Enjoy.

Ultimate Wiktionary

edit

The programming on the Ultimate wiktionary has started and, as it is absolutely unclear to me what the problems of the Japanese wiktionary are about, I cannot anticipate on how the Ultimate Wiktionary can adress the issues that exist in the ja:wiktionary crowd.

As the Ultimate Wiktionary is intended to be of use for ANY language it would be great if we can discuss these issues. Thanks, GerardM 14:10, 31 Mar 2005 (UTC)