ウィキメディア運動と意思疎通の洞察

This page is a translated version of the page Movement communications insights and the translation is 40% complete.

今年2020年に公開した運動戦略勧告に、私たちの運動内部でもっと意思疎通を良くすることの重要性が明示されました。

それを受け、財団のコミュニケーション部門では2021年1月に調査を行い、実際に運動のコミュニケーションをより強くするには、財団にどんなお手伝いができるか理解しようとしました。目的は財団の支援を改善して運動の他の部分で障害を克服しそれぞれのコミュニケーションにおいて目的を達成できるようにする方法の理解にありました。財団は対象グループならびにオンライン協議でこれらに関する洞察をお聞きしました。洞察は6件の推奨事項による報告書にまとめてあります

今後の日程

  • 現在:参加者のフィードバックに基づき報告書が完成
  • 現在:推奨事項の報告は2021年-2022年度の年次計画に統合。本予算年度において実行対象となった個別の報告書推奨事項は、6月の更新情報で詳細をご参照
  • 進行中:運動の意思疎通チームの戦略を立てて改善する作業の継続のため、配信し利用された知見を報告する

運動の参加者からウィキメディア財団にあてた推奨事項

  • Build a better front door. Create a single point of entry for information, support and resources from the Foundation.
  • Use humans. Take a human-centered approach to communications -- as opposed to a tech-centric or channel-centric approach. Hire regional communications specialists that can localize, listen, represent, support and amplify. Clarify who talks to the movement.
  • Speak human. Use language that is simple, relatable and translatable. Showcase the humans behind the communications. Resist the temptation to over-explain when issues are complex or to be vague rather than acknowledge when details are unknown.
  • Balance “broadcast” with “on-demand.” Invest more in centralizing and storing movement information so that people can access what they need, when they need it.
  • Coordinate, then communicate. Coordinate within the Foundation first, and then communicate with the larger movement. Avoid causing confusion by failing to align internally first.
  • Clarify, connect and reflect. Use the Foundation’s platforms to tell the movement’s story centered on these three communications goals.
 

1. Build a better front door

 

2. Use humans

 

3. Speak human

 

4. Balance “broadcast” with “on-demand”

 

5. Coordinate, then communicate

 

6. Clarify, connect and reflect

報告書の全文を閲覧。

参加する

 
ウィキメディア・サミット2019 - 11

フォーカスグループ10件に参加者113名。調査チームにはフォーカスグループ10組を備えて合計83名と財団職員30名が集合しました。運動の参加者はふだん活動する地域や言語がさまざまで、まさにウィキメディア運動の多様性を反映しています。

  • 新興国出身者は69%
  • 回答者のウィキメディア投稿者87%の内訳は男性
  • ふだん活動するプロジェクトはウィキペディアではないと答えた人は35%
  • 全体の17%は活動歴3年以内で、編集初学者
  • 活動歴が長いウィキメディアンは27%で、ウィキメディアにはおよそ10年超、参加している
  • 16%は母語が英語ではない人で、(同時通訳をアラビア語、フランス語、スペイン語ロシア語で提供)
  • 提携団体の参加者は35%
  • オンウィキでなんらかの管理者権限を預かる人は23%
  • 技術貢献者と自覚する人は7%。

Stipends were offered to participants to enable participation from those who may not have otherwise been able to take part.

What happens next?

Insights from this report will be used to plan a long-term movement communications strategy for the Wikimedia Foundation. The strategy will be agile -- it will continue to evolve and adapt -- with improvements implemented as they are ready.


 


1. Listen
Focus groups and online discussion

 


2. Synthesize
Key insights and recommendations
THIS REPORT

 


3. Plan
Agile communications strategy

 


4. Act
Implement strategy

リソース