Wikimedia Japan/Archives/20110819
Please do not post any new comments on this page. This is a discussion archive first created on 19 August 2011, although the comments contained were likely posted before and after this date. See current discussion or the archives index. |
Local Wikimedia chapters > Wikimedia Japan
要旨:支部の設立はまだ決定しておりません。議論をリードしてくださる方を募集しています。
ここはウィキメディア財団の日本支部の設立に興味を持っている人たちが議論をする場所です。Wikimedia:支部活動や、2004年2月7日から2005年2月27日までおこなわれたウィキペディアでの議論や、よくある質問も参照してください。新しく話題のある方は節を立ててください。またこのページの大幅な変更を歓迎いたします。
交流しましょう:井戸端 (告知) - メーリングリスト (Foundation-l) - チャット - オフラインミーティング
サブページ:/定款 (Talk) - /設立趣旨書 (Talk) - メーリングリスト (Talk) - /事業計画書 (Talk) - /収支予算書 (Talk) -
参加者
ただいま投票期間中です。投票期間は特に定められていません。また、投票によって何ら義務や責任を課されるものではありません。
協力者と賛同者
投票にはログインが必要です。また、なるべくホームプロジェクト(ウィキペディア日本語版など)を明らかにしてください。
専門知識をお持ちの方、社員や役員として積極的に支部の運営に関わることに興味がある方は、協力者として投票してください。NPO法人の設立には社員が10名以上必要です。なお、外国人や未成年者も社員や役員になることができますが、その場合は親権者の同意書の提出など様々な追加の手続きが必要になるため、十分に注意してください。
議論への参加や賛助会員(仮称)となることなどを通じて法人の設立に協力したい場合は賛同者として投票してください。
協力者
- soramine:wikipediaを利用させていただいております。何か協力できることがありましたら、お手伝いさせていただければ光栄です。ja:利用者:soramine --soramine 17:57, 24 January 2007 (UTC)
- Bletilla 13:24, 30 January 2007 (UTC)
- Hais von Ruty 16:01, 21 February 2007 (UTC)----MetaWikiでアカウントを取得しました。--Hais 12:37, 23 February 2007 (UTC)
- I'd like to one of the collaborators. I'm Rocky7. Glad to meet you. I would like to cooperate in building Wikimedia Japan, too. I was wondering why Wikimedia Japan wasn't and wouldn't be established different from other language ones, while there are as many as fifty-five admins' accounts in Japanese Wikipedia. Sometimes I have trouble on English wikipedia and Japanese one.(協力者になってもいいです。Rocky7です。どうぞよろしく。私も、Wikimedia Japan の設立に協力したいと思います。日本語版ウィキペディアに55名ものadminアカウントがありながら、なぜ、他の言語版とは異なってウィキメディア・ジャパンがない、出来そうもないのか不思議に思っていました。時々、英語版や日本語版ウィキペディアで苦労してます。)--Rocky7 05:43, 16 March 2007 (UTC)
- Yuichiokubo21:48, 17 April 2007 (UTC)
- 名前だけでよければ(=ハンコつくだけなら)Penpen 06:56, 25 April 2007 (UTC)
- --Ball 10:02, 30 July 2007 (UTC)
- 社員はどうなるか分からないけど可能な範囲での協力はやりたいです。--Marine-Blue [ ja:User:Marine-Blue ]13:20, 4 September 2007 (UTC)
- --Himetv 17:50, 22 October 2007 (UTC)賛同者から協力者へ投票を変更しました。(賛同者としての投票日時 01:36, 26 January 2007 (UTC))
- 日本語版にあまり参加していませんが、現在日本滞在中ですから日本支部を作るなら協力したいと思います。英語や日本語などできるので本家との交渉などには少しでも役に立つと幸いです。--Ciphers 12:09, 15 December 2008 (UTC)
- Tomo_Suzuki14:29, 7 December 2006 (UTC) ja.wikipediaに参加させて頂いています。賛同いたします。賛同者から協力者へ投票を変更。--Tomo suzuki 08:19, 21 February 2011 (UTC)
賛同者
- ウィキミーディアン--全く知識も能力も経験もない素人ですが、サーバの負荷を軽くしたい一心で参加させてもらっております。
- Syohei.A(talk)
- Sat.K 16:37, 17 April 2006 (UTC)
- Sasara 13:25, 12 June 2006 (UTC) 寄付しやすくなるならいいことかもしれません。エアメール送金は敷居が…。
- hyolee2 05:53, 30 August 2006 (UTC)
- S kitahashi 09:23, 6 September 2006 (UTC)
- Gowish 02:52, 23 October 2006 (UTC)
- 協力者に名前を書きました
Penpen 02:24, 8 December 2006 (UTC) 何かの窓口は必要かと思いますので・・・できれば連絡はjaのアカウントにお願いします
- 協力者に名前を書きました
- Masao 05:28, 23 December 2006 (UTC)
- --吉田知哉 05:17, 26 December 2006 (UTC)
- やはり必要ですね。連絡などはw:ja:利用者:Mzm5zbC3にお願いします。 --Mzm5zbC3 05:41, 30 December 2006 (UTC)
- Wikipediaから飛んできました。寄付のしやすさをもとめるために!--449 08:17, 9 January 2007 (UTC)連絡先w:ja:利用者:Mahoutsukai
- Wikipediaから飛んできました。もっといいwikiにしたいですね ピッコロ 20:43, 23 January 2007 (UTC)--jawpのユーザーページへのリンクを作っておきました。--Kazutoko 13:28, 12 January 2007 (UTC)
- Abentz 09:33, 13 January 2007 (UTC)
- Bitland 12:56, 23 January 2007 (UTC)井戸端(告知)から飛んできました。寄付のし易さを求めます。--「(UTC)」が2重だったため一つ削除--Kazutoko 13:58, 23 January 2007 (UTC)
- 未成年者が混じっているようだが大丈夫なのかね?--Cave cattum 15:42, 24 January 2007 (UTC)
- Ultratomio 02:56, 2 February 2007 (UTC)
- --Kuty 09:50, 2 February 2007 (UTC)
- Haruno Akiha 06:20, 13 March 2007 (UTC) 微力ながら協力させていただきます。
- 121.105.122.67 13:31, 26 May 2007 (UTC)--微力ながら協力させてください
- User:Tmortarアンサイクロペディアメインですが、全力で頑張ります。--Tmortar 14:51, 20 July 2007 (UTC)
- 小山竜馬 頑張らせて頂きます。
- Genppy (jawp) 以前から注目していたのですが、改めて投票させていただきます。
- フレンドサト 是非、賛同したいと思います。よろしくお願いします。--フレンドサト 11:53, 26 May 2008 (UTC)
- 永遠の20才 07:10, 8 November 2008 (UTC)
- サネゲ 10:56, 21 January 2009 (UTC)できることがあれば・・・
中立の方
非賛同者
PayPalのインターフェースも日本語化され、現状のままでも寄付しやすくなってきました。一方、法人を運営するとなると、少なからずウィキメディアンのエネルギーと時間はそちらに奪われることになると思います。ウィキペディアを除いた他の日本語版姉妹プロジェクトが満足にまわっていない段階で新たなことに手を出すのは時期尚早のように思うので、現段階では、反対です。--朝彦 (Asahiko) 03:51, 19 April 2007 (UTC)- PayPalの日本語が消えてることに気づきました。その他の点についても、考えが多少変わってきているので署名を取り下げます。--朝彦 (Asahiko) 02:09, 20 December 2007 (UTC)
- 他言語版と比較してもウィキペディア以外の日本語版の姉妹プロジェクトが充実しているとは言えず(正直言って、日本語版ウィキペディアですら慢性的な管理者不足や荒らし行為などといった、さまざまな致命的な問題を抱えている)、この状況で法人を設立した場合、少なくとも日本語版のほぼ全てのプロジェクトに深刻な悪影響を及ぼす危険性があると想定されることから、現段階では、法人の設立には賛同できない。--T.Saito(Talk/Contribs/Mail) 23:29, 28 July 2007 (UTC)(修正--T.Saito(Talk/Contribs/Mail) 22:45, 2 August 2007 (UTC))
コメント
設立に必要な事項
法人名
候補
- Wikimedia Japan
- Wikipedia Japan
Wikimedia Japan? Wikipedia Japan?
jawpでは井戸端などで盛んに日本支部の話が出ていますが、他の日本語版プロジェクトではここでの議論の存在自体まったく知られていないのではないでしょうか?各プロジェクトの通常名前空間およびプロジェクト名前空間で "Wikimedia Japan", "日本支部" で検索をかけてみましたが、支部設立に関する話題はまったくヒットしませんでした。このような状態で団体を立ち上げたとして、その団体は Wikimedia Japan と胸を張って言えるのでしょうか?このままではせいぜい Wikipedia Japan がいいとこかと。--端くれの錬金術師 08:03, 2 February 2007 (UTC)
それは、あなた方が「多数の靴下で多くの一般利用者を迫害していること」や「一年以内で靴下が管理者になれること」と無関係ではありません。日本語の読めない方は私のコメントを疑うと思いますが、一年以内で管理者になった例として、利用者:Co.kyotoを挙げておきます。--Ball 10:08, 30 July 2007 (UTC)
法人がその名称を変更するにあたっては、それなりの手間と出費が発生します。端くれの錬金術師さんが仰るような心情的な理由であれば、将来的に冗費を使う「Wikipedia Japan」を名乗るよりは使わないですむ、設立当初から「Wikimedia Japan」を名乗る案の方が宜しいかと思われます。--Himetv 17:58, 22 October 2007 (UTC)
ドメイン
候補
- http://wikimedia.jp/
- http://ja.wikimedia.org/
- http://wikimedia.org.jp/
- http://wikimediajapan.org/
- http://wikimediaorg.jp/
- http://wikimedia.gr.jp/
- http://wikimedia-japan.org
- http://jp.wikimedia.org
- http://wikimedia.or.jp/
議論
この他にもあればどうぞ。--ウィキミーディアン 12:26, 16 February 2006 (UTC)
ってのはいかがでしょうか。--Adr6721 10:37, 15 March 2006 (UTC)
- ご参加ありがとうございます!いいと思います。--ウィキミーディアン 13:46, 15 March 2006 (UTC)
あるいはこのページで当分は済ませるとか。--ウィキミーディアン 07:18, 18 April 2006 (UTC)
で?あんたらそのドメインのうちいくつ取得して保守できてるの?取得できてない分について取得の見込みは?取得争いになった場合にどの程度の費用だして買い取れるの?維持費はどこから捻出するの?--Quiver 16:02, 6 May 2006 (UTC)
各国の状況を見てみると、wikimedia.langとlang.wikimedia.orgが各3つ、wikimedia.org.langとwww.wikimedia.langが各1つになっているようですね。(langは各言語コード)Gowish 03:00, 23 October 2006 (UTC)
- モジラジャパン式に、wikimedia-japan.orgという手もあるかと思います. あとは、末尾をどれにしたらドメイン管理費用が安く上がるかでしょう. "org.jp"の所有者が誰かわかりませんが、もし所有されているとしたら、仮にwikimedia.org.jpを取得できても、大元の所有者がドメインを手放すと同時に使えなくなる事になるので、ちょっと危うい感じがします.
また、wikimedia.orgのサブドメインを借りるなら、ja.~ではなく、jp.~(jp.wikimedia.org)の方が適しているかと思います. ウィキメディア財団サイトの日本語ページではないのですから. Akio, also known as "a perfect fool" 00:16, 9 December 2006 (UTC)
- ぼくは http://wikimedia.jp/ が短いですし、一番いいような気がします。ただし、 JP ドメインって他のより随分高いんですよね。できるなら JP ドメインにして欲しいんですが維持費とか考えれば http://wikimedia.org/ のサブドメインである http://ja.wikimedia.org/ か http://jp.wikimedia.org/ の方がいいのかも。因みに属性型 JP ドメインの種別などはw:ja:.jp#属性型(組織種別型)JPドメイン名参照。これを見る限りでは団体の種別として http://wikimedia.gr.jp/ が一番適切なんでしょうけど。で、取り敢えず候補を挙げて実際に設立が決定した後に試みるという算段ではないでしょうか。 --Mzm5zbC3 05:55, 30 December 2006 (UTC)
- と思ったら既に http://wikimedia.jp/ はとられてて ウィキメディア財団 へのリダイレクトになっていますね。これなら、所有権を移行するだけでいいので取得の手間は省けそうです。 --Mzm5zbC3 06:07, 30 December 2006 (UTC)
- NPOにするつもりなら、一番適切なのはhttp://wikimedia.or.jp/でしょう。NPOを設立してからでないと取れませんが。--emk 10:50, 25 May 2007 (UTC)
サーバー
自費でサーバを設置できない場合、現在ウィキメディアのサーバに負荷をかけているヤフーやライブドアなどと提携して、サーバ(のホスティング)を無償提供してもらうというのはいかがでしょうか?--ウィキミーディアン 02:19, 1 March 2006 (UTC)
- (負荷にもよりますが、)実費での設置は難しいでしょう。大手ポータル運営会社と組むのもひとつですが、大手サーバホスティング会社と組む方が話が進展しやすいかと。--Adr6721 10:42, 15 March 2006 (UTC)
実費での設置は負荷と会費と会員数によって、大きく左右されると思います。無償提供でいくのならAdr6721さんのおっしゃるとおり、ポータル運営会社よりもサーバホスティング会社と組むほうが簡単だと思います。--ウィキミーディアン 13:54, 15 March 2006 (UTC)
なるほど、Aphaiaさんのおっしゃるとおりです。無償提供は望まないほうがよいですね。私は完全に無能です。--ウィキミーディアン 06:53, 24 March 2006 (UTC)
事務所
運営資金の調達
「税制上の優遇措置」について
日本支部がNPO法人として設立できたとしても、寄付金控除の対象になれるとは限りません。
ja:特定非営利活動法人には、「認定特定非営利活動法人制度」で「個人や法人から受ける寄附金について課税上有利になる等の恩典が受けられる団体」として認められるための条件(パブリックサポートテスト[1])は大変厳しいと書いてあります。NPO法人名簿をみると、数万のNPO法人のうち、寄付金控除などの対象になるものは「平成18年12月27日現在認定の有効期間内にある法人は49法人」だそうです。--Miya 01:36, 5 January 2007 (UTC)
- jawpで聞いた話ですが、NPOであっても都道府県市町村法人地方税がかかるような話がありました。大丈夫でしょうか?--Kazutoko 09:39, 4 January 2007 (UTC)
活動方針
定款以前に法人を設立してどのような活動を行うつもりなのか示されていません。体裁だけ整えたところで、やりたいことが無ければ何も始まりません。jawpではメリデメについての議論などが行われていますが、このページでも「法人がどのような活動を行うつもりなのか」ということが示されてしかるべきなのではないでしょうか。これがはっきりすれば賛同者や協力者、あるいは非賛同者も判断しやすくなるのではないかと思います。例えば以下のように。
ウィキメディア・ジャパンが法人として設立されることにより以下のような活動を行いたいと考えます。
- 特定非営利活動に係る事業(第5条第1項(1)関係)
- サーバの管理・運営(これがきっと一番イメージしやすいウィキメディア事業でしょう。)
- jawpを始めとするプロジェクトが稼動するサーバを日本国内で運営します。ホスティング会社やISPがサーバや回線の提供をしてくれるとハッピーかも。法人が国内にあるとそのような企業が出てくるかもしれません。韓国で運営されているウィキメディアのサーバはYahoo!が提供しているようですね。
- 日本国内にサーバがおかれることで裁判管轄の問題が明確化されるかもしれません。これは、日本国内での訴訟の対象にもなりやすくなることを意味します。
- ウィキメディアスクールの運営
- パソコンスクールの運営のようなイメージですが、あくまでもサーバ管理・運営事業以外にもあるよということを例示するためのものなので実現性とか考えてません。
- サーバの管理・運営(これがきっと一番イメージしやすいウィキメディア事業でしょう。)
- その他の事業(第5条第1項(2)関係)
- グッズの販売やイベントの企画・運営を行います。事業収益は上記特定活動事業の費用に充当します。イベントの実行によりウィキメディアの啓蒙を図ります。
- その他
- 寄付の受付窓口
- 従来は日本からフロリダ財団に寄付をする場合、日本の法律による税制上の優遇措置が受けられず、手続きも煩雑でした。日本法人が設立されることで、国内法の適用を受けることができ、また手続きも手軽になるでしょう。
- 日本の他の法人からの支援金・援助金・補助金を受けることができるようになるかもしれません。
- プロジェクトとの関係
- 日本法人は日本語版の各プロジェクトが円滑に運営されるよう事業を行います。各プロジェクトはそれぞれのプロジェクト参加者の合意に基づき運営されるものであり、日本法人は各プロジェクトの方針に関与するものではありません。
- 管理責任はどのようになるでしょうか。例えば殺害予告などがあった場合の情報開示など。jawpならCUの管轄? サーバを管理している法人としてどのように対処すべき?
- フロリダ財団との関係
- 法人名義で一括して送金を行います。
- 日本国内でロゴ等を使う権利を契約によって取得します。これによりグッズ販売などの収益事業を行います。
- 日本での商標の取得などの手続き・取り扱いは? 日本法人がフロリダ財団の代理として申請・取得するの? それとも条約等ですでに日本でも保護されているの?
- 会員と会費(この項目は完全にBitBucketの個人的な考えです)
- 日本法人の会員にはウィキプロジェクトに関係している人であれば誰でもなることができます。(日本語版に限りません)
- 会員は会費を支払うことで会費会員の資格を得ます。会費会員は総会での投票資格を持ちます。
- 企業会員の扱いは?
- 寄付の受付窓口
勢いで書いたので個人的な意見が入ってしまったりして整理できてませんが、とりあえず以上のような感じのものが判断基準として必要なのでは? 法人があればなんかいいだろうということではなく、活動方針というか、何のための法人設立なのか、日本法人ができることで何がどうなるのかということが明確でないと何も判断できないでしょう。--BitBucket 10:55, 10 May 2006 (UTC)
- ごめんなさい○rz 私が悪かったです○rz 「何のためのNPO法人設立なのか」ということですので、Wikimedia Japan/設立趣旨書を起草してみました。ぜひぜひ編集してください(^_^)--ウィキミーディアン 06:33, 15 June 2006 (UTC)
- <お知らせ>w:ja:Wikipedia:井戸端/subj/Wikimedia財団への寄付で、「寄付が簡単にならないだろうか」や「電子マネーを使えるようにならないだろうか」との意見が出ております。ぜひ、ご覧いただき、できれば議論に参加してくださりますようお願いします。尚、Wikimedia Japanについてはお知らせしておきました。--Kazutoko 05:25, 23 December 2006 (UTC)
定款
議論が停止していますが・・・署名が集まらないのは、ある程度のまとまった草案を作ってからでないと一般のウィキペディアンが見ても何を元に賛同すべきか不明確なためだと思われます。とりあえず私(達?)のできる範囲で草案を作成し、それに対して賛否を問う形の方がよいと思われます。 草案作りに関して協力していただける有志の方は私の方までウィキメールをください。詳しい内容について協議したいと思います。--Adr6721 12:11, 20 March 2006 (UTC)
- 草案とは定款の草案のことでしょうか?何を指していらっしゃるのかよく分からなかったので、教えてください。--ウィキミーディアン 06:56, 22 March 2006 (UTC)
- 定款の草案(=運営の基本方針)です。セクションを定款の節ごとに設置しても、設立に関する知識が豊富な方しか詳しい意見を述べることができないと思われますし、このままの状態では計画倒れしそうな感じがしてなりません。どうでしょう?--Adr6721 07:09, 22 March 2006 (UTC)
- とりあえず、ノートページに定款草案の案を記載しておきました。これをたたき台に草案を作りたいと思います。ご協力お願いします。--Adr6721 10:49, 22 March 2006 (UTC)
定款のたたき台はWikimedia Japan/定款へ移動しました。定款に関する議論はそこのトークページでしてください。--ウィキミーディアン 06:09, 17 April 2006 (UTC)
- 細かいことですが、たたき台の段階では「定款案」または「定款(案)」としておいた方がよいのではないでしょうか。Babajp 05:48, 8 August 2007 (UTC)
賛同会員について
お伺いします。賛同会員の義務・責務(会費を払う など )は何でしょうか?これがはっきりしていないことも、署名が集まらない原因だと思うし、僕も今、迷っています。なので、はっきりさせてください。お願いします。--w:ja:利用者:Kazutoko03:33, 28 October 2006 (UTC)(MetaWikiのアカウントの持っていないので、Wikipedia日本語版の利用者ページへのリンクを署名として掲載します。本人確認をしたい場合は、w:ja:利用者‐会話:Kazutokoへ連絡ください。)
- ご投稿ありがとうございます(^ - ^)。現状ではまだ、設立するかどうかさえも決まっていない段階でございますので、賛同会員の義務・責務などの決定はできないかなぁとおもいます。ja:利用者:Kazutokoさんの提案を聞いてみたいです。署名については、単に賛否を問うものであり、会員になることを迫るものではないと愚考しております。途中で署名を取り消してくださってもかまいません。ぜひ署名してください。--ウィキミーディアン 07:01, 7 November 2006 (UTC)(MetaWikiのアカウントは日本語でも取得できますので、ぜひアカウントをとってください。)
- ありがとうございます。日本語でできると分かり、すぐにアカウントを作成しました。
- 本題の義務・責務については、特に義務・責務なし。
- 会員については、ウィキプロジェクト(言語・種類問わず)で活動している人で、日本語で会話が可能な人。(現在、jawpで、日本語は読めるけど中国語で返事を書くUserがいて、苦労しているため。)
- 会費については、任意とする。
- と、考えています。--Kazutoko 14:56, 10 November 2006 (UTC)
法的問題について
訴訟リスク
私は現在、ja:Wikipedia:連絡先にある法的苦情などを受け付けるInfo-jaメーリングリストに協力しています。このInfo-jaには、「誹謗中傷された」とか、「不当にブロックされた」という理由で「法的手段に訴えるぞ」というメールが毎週のように舞い込みます。現在は「日本には支部が存在しないので、訴状は財団に送ってください」と答えていますが、「日本支部」ができた場合は、こういう「訴えるぞメール」の一部または大部分が「日本支部」に行くことが予想されます。そういった場合、どう対応するか、どうぞ、具体的にお考えになっておいてください。--Miya 09:57, 2 January 2007 (UTC) お言葉を返すようですが、それはあなたがたIRC組が今まで考えてこなかったことですので、責任転嫁はやめていただきたく思います。--Ball 10:05, 30 July 2007 (UTC)
- お知らせありがとうございます。それで質問なのですが、そのメールの内容は合法か違法(いいがかりなど)か、どれくらいの比率なのでしょうか?(「毎週のように舞い込む」と書いてあったので気になりました)--Kazutoko 12:51, 2 January 2007 (UTC)
- 私は法的資格を持っていないので、メールの内容について合法か違法か「判断」はできません。ただ、削除を求められた内容が「誹謗中傷」や「業務妨害」に当たりそうだと判断したら、それに沿って削除依頼を出すなどしています。なお民事の「名誉毀損」の場合、「言いがかり」的な内容であっても訴訟を起こすこと自体は可能なはずです。NPO法人として「役員名簿」で実名と住所が公開されれば、訴訟の標的となりやすいだろう、とよそながら心配しているわけです。--Miya 01:36, 5 January 2007 (UTC)
- 回答と参考になる補足説明をありがとうございました。--Kazutoko 04:44, 5 January 2007 (UTC)
- 私は法的資格を持っていないので、メールの内容について合法か違法か「判断」はできません。ただ、削除を求められた内容が「誹謗中傷」や「業務妨害」に当たりそうだと判断したら、それに沿って削除依頼を出すなどしています。なお民事の「名誉毀損」の場合、「言いがかり」的な内容であっても訴訟を起こすこと自体は可能なはずです。NPO法人として「役員名簿」で実名と住所が公開されれば、訴訟の標的となりやすいだろう、とよそながら心配しているわけです。--Miya 01:36, 5 January 2007 (UTC)
これは驚くべきことです。いままでのsysopの中に「合法か違法か判断できない」素人が「日本語版ウィキペディアン」にいることをmeta-wikiで表明するのは、かなり危険な行為ではないでしょうか?--Ball 10:11, 30 July 2007 (UTC)
- 「日本支部」ができた場合は、こういう「訴えるぞメール」の一部または大部分が「日本支部」に行くことが予想されます。そういった場合、どう対応するか、どうぞ、具体的にお考えになっておいてください。
- とMiyaさんはおっしゃっておられますが、ここでだけ相談するよりは、もっと広い枠組みで考えたほうがよいように思います。支部を作ることで支部役員が訴訟を受けることを懸念する人がいる、ということを Delphine(Chapcom chair) さんに伝えたところ、そうした懸念に対処するために Chapters comm ittee があるので、積極的に相談してしてほしいといっていました。Miya さんのように具体的な懸念を持っておられる方には、Chapcom のメーリングリストで具体的なことに基づいて相談されるのがよいと思います。日本人同士とはいえまったくの仮定に基づいて話すよりも、外国の事例といえども先行事例を参照しつつ相談しあうほうが生産的なのではないでしょうか。
- なお内容が公開をはばかられるということでしたら、MLではなく直接メールされるのもよいかと思います。--Aphaia 04:51, 11 January 2007 (UTC)
- 情報をありがとうございます。私は日本支部設立に参加する予定はありませんのでDelphineさんにメールをお送りすることもいたしませんが、Kazutokoさんには大いにご参考になったと思います。--Miya 00:36, 13 January 2007 (UTC)
NPO法人設立について
ついでながら、NPO法人を設立申請する際には、役員名簿も公開せねばならず、その名簿に名を連ねる役員の氏名・住所は住民票と一致していなくてはならないようです。[2] 役員名簿に実名と住所を載せる用意のある方はどのくらいいらっしゃるのでしょうか。NPO法人化をお考えの方は既にご存知とは思いますが、念の為。--Miya 01:36, 5 January 2007 (UTC)
問題ございません。念のため意思表示として記入します。--Hais 04:25, 26 February 2007 (UTC)
「一般社団法人及び一般財団法人に関する法律」が施行されましたが…
新聞広告で知りましたが、[3]によると、2008年12月1日に「一般社団法人及び一般財団法人に関する法律」(ウィキペディアの項目・法律原文)が施行され、これにより「登記のみで法人格を取得できる」ようになったそうです。条件としては、一般財団法人の場合、「団体の設立者が300万円以上の財産を拠出すること」となっているそうです。個人(もしくは複数の個人)で法人格を取得するには敷居が高い条件なので、誰かに先取りされる可能性は低いと思われますが、ウィキメディア財団本部から支援を受けられれば(そんな資金あったかな…)可能かもしれません。詳しくは法律原文を読んでいないので分かりませんが、とりあえずお知らせまでです。
僕自身は日本支部設立には、訴訟などのリスクがあるので、どちらかというと消極的です。
メーリングリスト
日本支部用のメーリングリストを立ち上げたいのですが、どの開設方法が一番よいのでしょうか?私にはさっぱり見当がつかないので、教えてください。--ウィキミーディアン 01:53, 10 March 2006 (UTC)
- Syohei.A(talk)です。Ja.Wpの管理者さん方が使われているFreeMLで立ち上げて続きをしていますが、いかがでしょうか?--Syohei.A(talk) 05:58, 6 January 2007 (UTC)
- 手続きお疲れ様です。楽しみにしているので、立ち上げ完了したら教えてくださいね。--Kazutoko 15:57, 6 January 2007 (UTC)
(インデント戻します)メーリングリスト手続きを本日行いました。登録希望の方は、Wikimailでユーザー名(Meta,JaWp)とメールアドレスを記載して送ってください。題名はそのままで結構です。--Syohei.A(talk) 05:58, 14 January 2007 (UTC)
- ありがとうございます。それで、jawpのようなメーリングリストのページはないのですか?--Kazutoko 06:45, 14 January 2007 (UTC)
- 一応サブページで作成しました。加筆おまちしてます。--Syohei.A(talk) 13:13, 20 January 2007 (UTC)
- 何度もすみません。[4]こういう感じの「メーリングリストトップページ」みたいなページは無いでしょうか?FreeMlの中を探してみたのですが見つからなかったので・・・。--Kazutoko 14:46, 20 January 2007 (UTC)
- 一覧には非公開の設定にしてあります。すみません・・・・--Syohei.A(talk) 15:01, 20 January 2007 (UTC)
- メーリングリストメンバーはメーリングリストのトップページは見れるのですか?P.S.ウィキメールを送りましたのでよろしくお願いします。--Kazutoko 15:15, 20 January 2007 (UTC)--P.S.--Kazutoko 15:20, 20 January 2007 (UTC)
- 一覧には非公開の設定にしてあります。すみません・・・・--Syohei.A(talk) 15:01, 20 January 2007 (UTC)
- 何度もすみません。[4]こういう感じの「メーリングリストトップページ」みたいなページは無いでしょうか?FreeMlの中を探してみたのですが見つからなかったので・・・。--Kazutoko 14:46, 20 January 2007 (UTC)
- 一応サブページで作成しました。加筆おまちしてます。--Syohei.A(talk) 13:13, 20 January 2007 (UTC)
(インデント戻します)個人情報保護法で見れないと思いますので、サブページにて掲載をお願いした次第です。--Syohei.A(talk) 15:22, 20 January 2007 (UTC)
- 了解しました、何度も質問にお答えいただきありがとうございました。--Kazutoko 15:24, 20 January 2007 (UTC)
メーリングリストは非公式に運用されています。登録される方は、自己責任でお願いします。また、議論はこのページで行ってください。
進行中の議論
新しく議論を始める場合は、ここに節を加えてください。必要に応じて、上の節への統合・サブページの作成を行ってください。
気分、感想
どうも見ていると、意見をいいたくてしかたなくなるので、言います。
まず、あなたがたをどうやって信用すればいいのでしょうか。いきなり団体が発足されても、何を根拠にあなたがたを信用すればいいのか、わかりかねます。信用に足るものを出してください。正直、どこかでsysopを担当されている方はいますでしょうか(一応、中に一人はいるようですが)。sysopというのは、各種プロジェクトに置いて一番やっかいなことを経験している人たちです。そういう人との連携が疎かになっているようでは、少々信頼性に欠けます。
それから、なぜか「法人を立てる」ことに熱心なようですが、それも疑問です。この中に、どれだけ法人設立経験者、それどころか法人内で働いたことのあるひとは、どれだけいるのでしょうか。当初から「非営利法人を目指している」というのも疑問です。まずは、勝手団体でいいので、活動をしてみることから始まるのでは無いでしょうか。実績の無い人は、どんなに頑張っても、信用が作りにくいです。名前だけはあるけど、周りから放置されている団体も知っています。
また、「法人」というのは、「自分達のやりたいことをやる」団体では無くて、「他人のやりたくないことをやる」団体です。そういう覚悟はおありでしょうか。僕はみなさんも良く御存じの某団体の内側の話をきいていますので、その面倒臭さややっかいさをそれなりに知っているつもりです。みなさんの会話を見ていると、どうもそのあたりの覚悟がたりないような気がします。既に出ていますが、法的対応で名前を出してバッシングされる覚悟なども必要です。場合に依っては、裁判に出て、敗訴するかもしれません。wpで言えば、Jimboのように名前を出して判断する文書を公開することだって迫られるでしょう。それは理解していますでしょうか。
団体設立自体はそこまで反対では無いのですが、どうもみなさん、覚悟や想定が甘い気がします。
--Yukichi99 11:14, 28 January 2007 (UTC)
- 当然ですね。もじら組を除名されるような方に、法人運営が出来るとも思えません。--Ball 10:06, 30 July 2007 (UTC)
- 初めの一歩として、みなさん、オフラインでミーティングをもつことから始められたら良いのではないかと思います。オフラインで直に会い信頼関係を築いて実名や住所を教えあうことは、ウィキペディア上での活動にもプラスになるだろうと思います。そうした人間関係がなければ、それ以上に密接な協力が必要なNPO法人化などは不可能でしょうし。--Miya 12:14, 28 January 2007 (UTC)
- とはいえ、おそらく皆さん住むところもまちまちでしょうし、オフラインミーティングを行うのであれば数回に分けて複数の地方で行ったほうが良いように考えます。--Himetv 18:04, 22 October 2007 (UTC)
- 中々進みませんが、まずは策定してしまいませんか?主要都市(東京or大阪?)で行い、以後必要に応じて各地で行なうとういう方法で。具体的なMTGも必要ですが、顔合わせ食事会程度でも良いので。動き出しがなければ止まったままだと思います。--Hais 02:59, 24 March 2008 (UTC)
- ところで、賛同者が20名超えましたが設立の件に関してはどうなんでしょうか。(日本法人設立によって)最近、増えてきたポイントサイトからポイントによる寄付などが可能になれば、些細ながらにも寄付はしたいなという感じですが。 --Mzm5zbC3 17:53, 5 March 2008 (UTC)
- 日本法人を作ることの意義と課題などに関しては以下のようなことを考えています。
- 意義
-
- 運営が Wikimedia 財団本部から日本支部に移ることによってより日本語版での活動が活発になる(本部との連絡用窓口は日本支部が一手に引き受ける)
- 寄付のしやすさが向上する(日本の情勢に合わせて調整もできやすい)かもしれない
- サーバを日本におく(日本国内で運営する)ことによって日本国内からのアクセスは比較的向上が期待できる(アメリカへアクセスしに行くよりは高速にそして負担なくアクセスできるようになる)
- 日本支部の方でマスコットなどの販売やらなんやらの運営費抽出が可能になる(かもしれない)
- 課題
-
- 今までは苦情などは財団にいってくれと丸投げができたがそれができなくなる
- また、苦情をいいやすくなることでそういう案件が増える可能性もあり
- (ただし、責任の所在を確実にすることで、今まで責任放棄をしていた部分の責任をしっかり持ち、より信頼性の向上も期待できるかも)
- また、苦情をいいやすくなることでそういう案件が増える可能性もあり
- 円滑な運営ができるか
- 役員などの人員
- 役員は本名を公にしないといけないなどの制約があるようでその面でいくらか集まりが悪い
- 今までは苦情などは財団にいってくれと丸投げができたがそれができなくなる
- 他にもあるかも知れませんが(ぼくが思い浮かぶのは)こんな所でしょうか。他にもありましたらお願いします。 --Mzm5zbC3 15:40, 11 March 2008 (UTC)
TODO
以下、法人として活動するにあたって必要であろうTODOを並べてみます。
- 土地、建物管理
- 理事や役員の決定
- 本家との交渉(英語)
- 内部の法務(法人としてのルール設定)
- 外部への法的対応
- 財務(職員への給与、運営費管理など)(Chief Financial Officer)
- 賛助会員を集めるなら、それを管理する担当(Cheif Praivacy Officer)
- 内部システム構築(Chief Infomation Officer)
まあ、いま思い付くのは、こんなところです。で、誰が何を担当するのでしょうか。--Yukichi99 11:29, 4 February 2007 (UTC)
- 現実問題として、知財専門の弁護士、公認会計士、税理士、ITの専門家、広報経験者はそれぞれ1人以上は必要でしょうね。で、ここで話を進められている方は、2,3年以内に実現することを目的として話していらっしゃるのでしょうから(そうでなければただの画餅)、このうちのどれかの有資格者で、現にWikimediaの様々なprojectの日本語版が抱えている法的にリスクが高い問題について、十分に認識し、自分がそうした問題に対処できると踏まえられた上で進められているのだと思いますよ。--Kstigarbha 11:40, 10 May 2007 (UTC)(修正)
- そういうKstigarbha氏は、学者さんなんですよね。学者さんが「実務経験」なんて言って、信用を得ますか?--Ball 10:36, 30 July 2007 (UTC)
- Yukichi99さんの案に「リスクマネジメント」を加えたいと思います。リスクマネジメントは法務や財務など特定の担当業務に収まらない重要な職務です。--Bletilla 11:07, 30 July 2007 (UTC)
NPO法人としては、以下の点が必要だと思われます。
- 定款(Wikimedia Japan/定款)
- 理事会の開催頻度(例えば年2回、報酬を支払う場合はある程度予算見積もりをするために必要)
- 理事への報酬額(例えば一回あたり20,000円など)
- 理事の人数と理事会の権限
- 正会員(社員)費、賛助会員費(例えば正会員費20,000円、賛助会員は個人は一口5,000円、法人は一口50,000円からなど)
(例はただの例で、提案ではありません。) こういった点がはっきりしない段階で協力を募ると、法人化は難しく、また後々問題が出てくると思います。役員に関しては、今抱えている問題点からいって、役員は wikipedia ユーザーがなるよりも、Kstigarbhaさんがおっしゃるような専門家を迎え、ユーザーは社員になるほうが適切だと思います。Babajp 02:28, 7 August 2007 (UTC)
専門家かつユーザー、という発想がないのはどうしてなんですか?--Ball 09:03, 7 August 2007 (UTC)
- 最初から「専門家でありユーザーでないといけない」とすると、実質的にできる人が限られすぎてしまい、「開かれていなければならない」というNPOの趣旨に反します。たまたま専門家かつユーザーであるということを排除するものではありません。また、今回の(NPO?)法人化の理由のひとつとして、(管理者を含めた)ユーザー間の議論の仕方や合意形成に問題があると認識していますが、この問題に対処するにはユーザー以外である程度社会で認められている人物がいるほうがよいかと思います。なお、NPOというのは比較的乗っ取りが容易であり、NPO法人にするのであればかなり注意すべき点が残っていると思います。Babajp 00:50, 8 August 2007 (UTC)
- しかしながら、日本語版WPは法律の専門職を擁しておらず、毎回法的なトラブルが絶えないのも事実です。NPOも私は余り賛成しません。社会で認められている人物を「公募」するのが良いのではないかと思いますが、利用者:Aphaiaを含む日本語版WP初期メンバーに実績らしいものが何も見当たらないため、「公募」されたメンバーとの実力の差は今後クローズアップされるでしょう。あと初期メンバーは「学位を持っていない人」、「学歴詐称者」がいます。即刻財団に報告されるべきです。--Ball 07:34, 8 August 2007 (UTC)
- 役員について、公募が良いか、別の方式が良いかはともかく、外部から募ることには賛成です。Babajp 15:52, 9 August 2007 (UTC)
- 「日本語版WP初期メンバー」の実力はここではあまり指摘する必要はないでしょう。結果として、こういった人々で社会的な地位がない人が役員にならなければいいだけのことです。学歴詐称は問題かもしれませんが、「学位を持っていない人」は問題になりようがないと思います。また、Ballさんは外国人に悪い印象をもたれているようですが、外国人が役員や社員になることは、法人化を妨げるものではありません。ここでは法人化についてのみ議論しませんか?Babajp 15:52, 9 August 2007 (UTC)
--Ph.D. 18:44, 13 August 2007 (UTC)
- 学位がもっていない人というのは問題でしょうか?学位を詐称する行為は非とされるべきですが、現に私は大学も出ていない低学歴者ですが仕事上必要にならなければ将来的に取るつもりもございません。私はここから退いた方が良いのでしょうか?--Hais 06:16, 21 August 2007 (UTC)
どうなったのでしょうか?
失礼します。フレンドサトです。よろしくお願いします。 Wikipedia内を散策している途中に、ふと目に止まったので書かせていただきました。 この議論はどのようになったのでしょうか? もし、止まっているのであれば議論を再開しませんか? 自分としては、この日本支部の設立に賛成です。 返答、よろしくお願いします。 --フレンドサト 12:04, 26 May 2008 (UTC) Wikipedia利用者:フレンドサト
- 賛成か反対か、を先に決めるのではなく、まずは法人設立のメリットとデメリットを明確にするべきだと思います。現状、メリットはあまり思い当たりません。あるとすれば、日本で寄付をする人が寄付控除を受けられるようになるかもしれません。デメリットとしては、訴訟対象になることなどがあるかと思います。また、具体的にどのように運営するかも考えなければなりません。--Babajp 23:44, 17 September 2008 (UTC)
- 返事の書き込み、ありがとうございます。確かにその通りだと思います。ただ、最近更新されていなかったので…。あと、権利能力なき社団(任意団体)でも訴訟対象となっていると思います。いろいろな意見もあるかと思いますが、今後も日本支部設立について話し合っていく価値はあると思います。よろしくお願いします。--フレンドサト 14:09, 26 October 2008 (UTC) -フレンドサト 12:04, 26 May 2008 (UTC) Wikipedia利用者:フレンドサト
アーカイブ化提案
これまでの議論をアーカイブとして保存し、新しい議論を始めることを提案します。--Tomo suzuki 21:34, 26 May 2011 (UTC)