Talk:Wikimedia Japan/Log/2006-2008

Latest comment: 15 years ago by Himetv in topic Legal knowledge

定款草案 edit

定款の草案をTalk:Wikimedia Japan/定款に記載しておきました。参考までにご覧ください。--Adr6721 10:59, 22 March 2006 (UTC)Reply


私の草案での前提条件として、次のことを考えています。

  • ウィキメディア・ジャパンの運営はウィキメディアンの総意に基づくべきである。
  • ウィキメディアンは何らかの会員になるべきである。
  • 原則、ウィキメディア各プロジェクト利用者への課金は行うべきではない。

以上の点を踏まえ、話をさせていただきます。 私はドイツの団体に関しては全くの無知です。また、NPO法人の設立に関しても行ったことはありません。(会社の設立のみです。)ですから、分かる範囲でしかお手伝いできないと思います。

 まず、定款の内容に関しては一般的なNPO法人の文面を参考に、ウィキメディア日本法人向けに書き直したものです。一部文章が不十分だったり、不明確でなかったりすると思います。あくまで草案ですので、これをもとに最終的には完全なものにしたいと考えております。

 さて、ご指摘いただいた件について回答させていただきます。

課金は行うべきではない。とありますが、日本語版WPではCU権の売買が行われています。--Ball 21:20, 31 July 2007 (UTC)Reply

会員に関する事項 edit

まず賛助会員の部分ですが、これは誤りです。私の解釈が間違っておりました。名称としては副会員など、適切な名前に変更した方がいいですね。また、会員の部分でいろいろと考えてましたが、次のような区分にしてはいかがかと思います。

  • 正会員 - 社員および理事など。
  • 準会員 - 利用者の互選によって選ばれた利用者の代表。理事の選任が行える。(利用者の代表=管理者?)
  • (利用者)会員 - 登録ユーザ。会費はなし。(IPユーザも利用者なので、入会をどう位置づけるか・・・)
  • 賛助会員 - (仮に)Yahoo!やlivedoorなど協賛企業、とか?

 ウィキミーディアンさんの仰るとおり、総会は現実的ではないですね。総会という形は残しておき、特に重大な問題(経営難で団体を解散するとか、新たな事業を行うとか。)のときに、総会の投票によって決めるといった形を取っておき、理事の選任など頻繁に(?)会議を開かなければならないものは、ウィキメディアンに選任された準会員において決定することにより、ウィキメディアンの総意という基本方針(前提条件ですが)に則った形での運営が可能だと思います。

また仮に総会を基本にすると、ウィキブレーク中のユーザや登録して放置しているユーザなども会員数に含まれますし、会員の3分の2以上の同意とかは難しいと思います。フロリダ財団はどんな形式をとってるのでしょうか。

ウィキミーディアン > 私としては、サーバの費用を捻出するために、会費を納める会員は多ければ多いほどいいと考えているのですが、・・・

会費による収入を元にする場合は、先に出た賛助会員と、あっても正会員からの収入のみですよね。たとえばウィキメディア各プロジェクトに対し負荷のかかる行為やプログラムを実行する場合は事前に通告して、契約もしくは会員になってもらった上で行っていただく、などといった取り決めも有効な方法かもしれません。(単なる例え話です。)

また意見聞かせてください。--Adr6721 10:24, 23 March 2006 (UTC)Reply

フロリダ財団の会員資格についてはBylawsをご覧ください。雑駁にいえば、一定数の編集暦のあるログインユーザはすべて会員として扱われています。
地方支部の会員資格はさまざまですが、基本的にexplicitに意思表示したものだけが会員資格をもっています。具体的にいえば一定の方式によって入会申し込みをしたものだけが支部会員です。日本語プロジェクトの編集者すべてが会員というようなことは、現実的ではないでしょう(二重投票をどうやって防ぐとか)。また会費を取らないことは現実的な運営といった点から不可能でしょう。
総会は、現実に会員が集まって、出席できないものは委任状を出して、という形式で行われています。日本法でどうなっているのか存知ませんが、法人化するならそれ以外の形式で最終的な意思決定をするのはむずかしいように予想しますが、どうなんでしょう。ご教示いただければ幸いです。
いくつかの支部は定款で電子的手段による会議(IRCやメーリングリストでの会議)をも有効とすると定めています。たとえば私はフランス法人の発足時役員選挙の選挙管理をしましたが、これはインターネット上の秘密通信でひとりを除く選挙人全員と選挙管理人が個別に会話して票を集計しました。ただし法の要求とのことで、その選挙の前に設立総会がパリで行われています。
しかしそれよりもまず、
「ウィキメディアンの総意による」「会員はウィキメディアン全体」ということをどのような権利によって、上でいわれている団体は要求できるのですか?そのような身分にかかわる決定を他人にかわってする権利は、一般にはないものと認識していますが、間違っておりますでしょうか。
また、法人を作る、という形式の話ばかりが先行していて、どのような活動を行っているから法人化が必要であるとか、どのような活動を行いたいから法人化が望ましいとか、そういう背景がみえません。好意で助言しておられるようにみえるAdr6721さんには申し訳ありませんが、強いいいかたをあえてすれば、実際にいろいろな活動を行っている側のひとりとしては、なんだか悪い冗談のようにしかみえません。
サーバのことをおっしゃっておられるようですが、ホスティングを提供してもらうために日本法人がいるのですか? それならオランダの場合のように、個人が個人の資格でホスティング先と交渉して、ある程度話がまとまったところで交渉をフロリダ財団にひきつぐこともできます。
ユーザとしての活動がみえてこない方の手で、法人設立の話がなされるということに、正直違和感を感じておりましたので静観しておりましたが、自分の知らないところで特定の法人の会員であると擬制されるというようなことであれば、残念ながら違和感以上のものを感じるといわざるをえません。
乱文失礼。--Aphaia 10:31, 23 March 2006 (UTC)Reply
お目を通していただき光栄です。またご意見ありがとうございます。
まず先にも書きましたとおり、法人を設立するか否か自体がウィキメディアンの総意に基づくべきであると私は考えております。おそらく他の方も同意見なのではないでしょうか。またこの草案に関しては可能性を模索している状態であり、決して設立を急ぐものではないという思いであること述べておきます。(もし参加者の方に誤解を与えていた場合は申し訳ありません。)
最初の「日本法人の運営はウィキメディアンの総意に基づくべき」というのは、単純にウィキメディアプロジェクト自体に影響を及ぼす恐れがあるからです。(理事による独裁的な運営等)その場合、ウィキメディアンに一定の権利を与えることにより、ウィキメディアンの目により監視してもらえれば暴走は防げるのではないか、と考えたためです。
確かにAphaiaさんの仰る通り、勝手に特定の団体に所属していたことになるのは気持ちのいいことではないと思います。この点については他に良い方法がないのか考えていく所存です。
またWikimedia Japanの目的に関する事項にてご指摘の点は私の勉強不足でした。ウィキミーディアンさんの文を一部改編したに過ぎません。方針と異なることを確認しましたので撤回させていただきます。
最後に、貴重なご意見ありがとうございました。Aphaiaさんもご存知のように私はまだウィキメディアをはじめとするコミュニティにおいて多くの活動を行っておらず、まだまだ未熟な部分が多々あるかと思います。そのような点がございましたら今回に懲りず、またご指摘いただきますようお願い申し上げます。--Adr6721 14:02, 23 March 2006 (UTC)Reply

非現実的すぎます edit

法人を立ち上げるとなると、訴訟の的になり得ます。応訴に必要な費用と時間を自分が持っても構わないと思っている人はいますか。当然、法務処理、財務処理が必要になってきますがそういう知識のある方のアドバイスは受けているのですか。また、Foundation-lにこの議題は一度もあがったことがないように思いますが、これまでにWMFとはどのような話し合いをしているのでしょうか。もう少し現実を見てください。今あなた方のやっていることは傍から見ていても恥ずかしいです。--211.131.215.108 16:34, 23 March 2006 (UTC)Reply

訴訟にはならないと思いますし、法人なりするなら訴訟させないですよ。というのが、本来のWikipediaは、「大手メディアや信頼できる情報源に載った事を書く」にも関わらず、日本版では、「独自研究を乗せ、議論の場になっているのに何ら対応がない」と言う事を現在のシスオペが考え無しにやっているから、変なトラブルになっているのです。法人成りするなら、そういった知識が有る人達が集まると思いますので、訴訟にはならないと思います。777triple 19:28, 2 September 2007 (UTC)Reply
現実を見ます。すみませんでした。人は募集中です。本部との話し合いはChapter co-ordinatorをご参照くださいませ。本当に申し訳ございません。。。--ウィキミーディアン 06:21, 17 April 2006 (UTC)Reply
訴訟に関してですが、むしろNPO法人の設立により対外的には強くなれるので、ウィキメディアの主体性が出ると考ています。さらにウィキメディアの利用方針に反し損害を与える利用者に対して、訴訟を起こす側と積極的に手を組んで賠償を求めることができると愚考しております。--ウィキミーディアン 06:30, 26 April 2006 (UTC)Reply

個別プロジェクトの運営と法人になんのかかわりがあるのですか? またWMFの日本での代表権がなければ賠償を求めるというようなことは不可能ではないのでしょうか。総じてChapter co-ordinator が foundation-l で最近表明したことと正反対のように思うのですが。foundation-l は読んでおられますか? co-ordinator とのコンタクトはおとりになっておられるのですか? --Aphaia 07:27, 27 April 2006 (UTC)Reply

ご降臨ありがとうございます○rz 前言は撤回させていただきます。foundation-lは拝読しておりません。co-ordinatorもよく存じ上げません。私は何も分かってない、何も考えてないので、これからも貴女のご協力を楽しみにお待ちしております。ごめんなさい○rz--ウィキミーディアン 06:20, 28 April 2006 (UTC)Reply

個別プロジェクトの運営とNPO法人の間に何もかかわりが無いということは、訴訟の的にはなり得ないですね。存じ上げませんでした。教えてくださってありがとうございました。(^ - ^)--ウィキミーディアン 06:49, 5 June 2006 (UTC)Reply

未成年の可否について edit

未成年の賛同の可否が問題になっていますが、賛同の意思表示は可能だと思います。但し法人設立で役員になることは別問題で、こちらは不可能だと思います。--Bletilla 10:10, 26 January 2007 (UTC)Reply

つまり、「賛同者」欄は可能で、「協力者」欄は不可能であるということですか?--Kazutoko 10:14, 26 January 2007 (UTC)Reply
名称に関係なく二つに分けて考えた方が良いのではないでしょうか。一つは理事を前提にしたもの、もう一つは一般の会員で、前者なら不可能です。ここで問題になるのは、協力者の位置付けです。「協力者」は理事になることを前提にしているのでしょうか。--Bletilla 14:44, 27 January 2007 (UTC)Reply
協力者欄に「ここから社員・役員を選ぶ」と書いてあります。つまり、理事のようなものになることが前提のようです。--Kazutoko 04:00, 28 January 2007 (UTC)Reply
(もう来ないようなことを言っておきながら)少しお邪魔します。NPOに限らず、未成年者でも役員になることは可能です。しかし、保護者(後見人)の同意、押印が必要となります。具体的には定款最後部「記名押印」の際、未成年者の氏名の下に「上記未成年者につき 父 (氏名)押印」という書き方が必要となります。その際、当該未成年者の押印は必要ありません。(印鑑登録を行っている場合は…公証人によるようです。)ただ現実的な話として、保護者の同意を得るのは難しいでしょう。蛇足しか書けず、申し訳ありません。--Adr6721 07:01, 1 February 2007 (UTC)Reply

プロバイダ等への窓口の機能も持たせては edit

プロバイダ等へ要請をするときの窓口としての機能も持たせてはどうでしょうか。各プロバイダの対応を見ていると、管理者の法的立場の弱いことが一つの要因になっているように思います。それに比べると、日本法人として交渉するほうが強い立場で交渉できるように思います。実際に行なうかどうかは別にして、理論的には訴訟を起こすことができるのが武器になります。米国法人も当然提訴できるわけですが、実際上日本語の分からない人が提訴するのは無理なのは見え見えです。その点日本法人なら相手にあたえる威圧感が幾分でも大きいのでは。Penpen 22:50, 27 July 2007 (UTC)Reply

残念ながら、日本語版のウィキペディアには日本語の話せない人の編集が目立ちます。自動翻訳か何かだと思うのですが、ネイティブには筒抜けです。今後は「日本語がうまくないにもかかわらず、日本語版ウィキペディアの編集を強行する人に対して実名と所属と国籍の提示を要求すること」が不可避になると考えます。「なぜ、日本人でもないのに、日本人に喧嘩を売るのですか」と。--Ball 21:18, 31 July 2007 (UTC)Reply

非現実すぎます 2 edit

現実問題として

  • プロジェクトから無期限ブロックされているような方
  • IPアドレスでの投稿しかない方
  • そもそもプロジェクトとの実際の関わりのない方(投稿によるものだけを意味しません)
  • 名前だけ貸すとおっしゃるような方

が何人集まっても財団からウィキメディアの国別支部として認定されるということはありません。コミュニティを代表しているとはいいがたいですし、またなんの実態もないからです。必要条件である20人以上の賛同というのは、プロジェクトで活発に活動している方(再度いいますが、投稿によるものだけを意味しません。無料弁護活動や講習会の実施などのオフラインの活動も含みます)からの賛同が20人以上あるということで、たんに20人の署名があるということではありません。そのことは、Local chaptersにはっきり書いてあります。

ありていにいえば、Penpen さんや Rocky7 さんのような、無期限追放された方がこの提案をめぐって活動しているということは、この企図を限りなくまともにとる価値のないものに見せているということです。それはこのもともとの提案者である「ウィキミーディアン」氏にもいえます。こういう提案をなさるなら、まず実際にプロジェクト内でなんらかの形で信用を築くべきかと存じます。Penpen さんについていえば、このままの状態で本ページなどでの活動を続けられるのであれば、コミュニティの混乱をもたらす利用者等としてメタでも無期限ブロックを行うことをあらかじめ予告しておきます。--Aphaia 10:53, 29 July 2007 (UTC)Reply

Aphaia氏は、2ちゃんねるでもMixiでもWPでも多数の成りすましアカウントをお持ちのようですが、そういった行為を行うあなたこそ日本支部の幹部にはふさわしくない存在です。「無期限追放された方」とありますが、ソックパペットを用いて賛成数を上増しされておられますね。こういう追放は「合法」なのでしょうか?--Ball 21:31, 29 July 2007 (UTC)Reply

ここで言うのもなんですが、Maris stella=Aphaia=Toki-hoというのは日本語版WPではほぼ「常識」と化しております。なぜなら成りすまし疑惑をかけられた三者が別人であることを表明していないからです。そして、Aphaia氏の「本職」の実力も日本語版WPでは不明のままです。英語版では実名と所属を明らかにするユーザーが多数派ですが、日本語版ではこれが逆転します。--Ball 21:35, 29 July 2007 (UTC)Reply

また「非現実すぎます」という日本語は誤りです。正しくは「非現実的すぎます」です。日本語の用法がおかしいあなたは、かつては日本人ではありませんでした。その点も自覚していただきたいものです。--Ball 21:37, 29 July 2007 (UTC)Reply

最近、利用者:Aphaiaの別アカウントに利用者:Hatukanezumiがあると聞き、調査した結果文体の一致が確認されました。利用者:Hatukanezumiが話に賛成すると、同じ議論内で利用者:Aphaiaが出てくる、と言った具合です。多重アカウントそのものは禁止されていませんが、別人に成りすまして議論を誘導するための多重アカウントは厳しく禁じられています。そのような脱法行為を行う「彼女」はウィキマニア2007に出席なさるようですが、その際には釈明の一つでも行っていただきたいものです。--Ball 21:28, 2 August 2007 (UTC)Reply

Aphaiaさんの10:53,29July2007(UTC)づけコメントについて:Penpen 01:22, 7 August 2007 (UTC) 『Penpen さんや Rocky7 さんのような、無期限追放された方がこの提案をめぐって活動しているということは、この企図を限りなくまともにとる価値のないものに見せている』(ここまで引用)とのことですが、私のような(日本語版ウィキペディアで)無期限ブロックされている利用者がプロジェクトに賛成しているのがおかしいのではなくて、Aphaiaさんのような「信用」を「築」かれたかたが、プロジェクトを積極的に進めていかれないのがおかしいのだと思います。私としては、ある意味単なる「草取り」のひとつで、「本来ならあるべきものがない」ので「こういう形でWikipediaに協力しよう」と思っているのに過ぎません。Aphaiaさんならば、このプロジェクトを「あるべき姿」にすることができると思うので、ぜひそうしていただきたいと思います。ひとつ誤解があると思うのでお断りしておきますが、私は日本語版ウィキペディアの管理者のされることになんでも反対しているわけではありません。基本的にはがんばっておられると思っています。ただ、「上手の手から水がこぼれる」ということで、時々「これは常連さんの見落としではないか」と思うことがあるので、そのことを指摘することにより、より良いシステムにしたいと思っているだけです。Penpen 01:22, 7 August 2007 (UTC)Reply

利用者:Aphaia氏は大阪大学の博士課程に13年在籍しているということですが、これはどういうことですか?博士号は取得されましたか?もし取得されていない場合は学歴詐称になる可能性があります。最長在籍期間は日本の場合9年です。この事実はウィキメディア財団の方々全員に通知されるべきです。[1]--Ball 11:30, 7 August 2007 (UTC)Reply

Aphaiaさんの言う「そのことは、Local chaptersにはっきり書いてあります。」というのは、地方支部 FAQ#だれが新しい地方支部を立ち上げるのか?のことかと思いますが、Aphaiaさんのような解釈も間違いとは言えないかなという程度ではっきりというのは言い過ぎのように思います。違う場所ならばご指摘ください。Penpen 11:59, 7 August 2007 (UTC)Reply

その程度の日本語能力だから学歴詐称を行うのですよ。--Ball 12:38, 7 August 2007 (UTC)Reply

では、現実を指摘しましょう。 edit

ウィキペディア日本語版の問題点は次のとおりです。

  • CU権限、SYSOP権限、翻訳ノルマ権限が売買されている。
  • SYSOP権限を持った者の、実名と業績および出自が一切公開されていない。専門職が極端に少なく、「素人」の集まりであること。
  • 利用者ページに虚偽を書く自由がSYSOP権限を持った人々の手で保障されている。
  • プロクシや多重アカウントを使った一人数役の成りすましを、SYSOP権限を持った人々が行う。
  • 告知をせず、Mixi(日本最大手SNS)で極秘オフラインミーティングの打ち合わせを管理者たちのみで行い、それを一般利用者に一切通知しない。その極秘オフは2007年7月14日(土)17:00-19:00に京都烏丸で行われた。
  • 株式会社はてなに利用者:Aphaiaは、「自分のやった犯罪記録の削除を」申し出てて、受理されている点。これによって、はてなが元からウィキペディア日本語版の発足に関わっている可能性がある事。その犯罪記録の概要は「成りすまし多重アカウントの使用、管理者権限の乱用、実名および個人業績の秘匿」
  • 海外から組織的に書き込む班を前もって決めて、一般利用者の迫害を行っている。翻訳ノルマを遂行しているのはこの班。とても誤訳が多い。
  • SYSOPが56人いると言いながら、実際には12人ほどしか確認できない。これはブログやMixiにおけるウィキマニアの報告が極度に少ないことから立証可能。
  • ディプロマミルの擁護を行っており、これが日本の雑誌で取り上げられている点。
  • 或る利用者へ無期限ブロックを決めた理由が、「Mixiで批判されていたから」というもの。SNSの個人ページに書かれた内容を転載した悪質なSYSOPが確認できること。
  • 利用者:Aphaia、利用者:Suisui、利用者:Tietewが元々日本人ではなかったこと(Mixiで追及済)。このほかにも日本国籍を元々持っていない人間による工作が多く、在日外国人による恣意的メディア操作の疑いがもたれている。
  • 利用者:Aphaiaが、大阪大学の大学院博士課程に13年在籍しているかのように公式プロフに記載していること。

この点について、ご意見を伺いたく思います。 --Ball 11:34, 7 August 2007 (UTC)Reply

ウィキペディア日本語版とWikimedia Japanは別物なので、現在の段階でウィキペディア日本語版のSYSOP等について言及しても仕方ないと思います。Wikimedia Japanの役員を選ぶ段階で問題のあるウィキペディア日本語版のSYSOP等の名前が出てきたらその時点で考えればよいのではないでしょうか。Penpen 11:40, 7 August 2007 (UTC)Reply

仕方なくありません。日本語を公用語とする国は限られています。だから問題点の確認が必要なのです。そういうことが解らないと言うことは、あなたはまだお若いのでは?--Ball 11:52, 7 August 2007 (UTC)Reply

「問題のあるSYSOPおよび利用者がいるかもしれない」=「すべてのSYSOPおよび利用者に問題がある」ではないので、問題のないSYSOPおよび利用者でWikimedia Japanを作ることは可能だと思います。それでなにか支障があるのでしょうか。現在のところ、あなたが問題にしておられるAphaiaさん、Suisuiさん、Tietewさんはこのプロジェクトに参加しておられず、Aphaiaさんはどちらかというと反対よりのコメントをしておられるくらいですから、Wikimedia Japanの作成は少なくともあなたのいわれる問題点を助長することにはならないと思います。Penpen 12:45, 7 August 2007 (UTC)Reply
(追記)あなたのおっしゃっている事について真偽の判定しようが無いので、可能ならばリンクをつけてください。論証などで説明が長くなるようなら、あなたの利用者ページにサブページを作ってそこへのリンクを貼るというようにしていただけると嬉しいです。しかし「お若い」と言われるとは・・・嬉しい。Penpen 12:53, 7 August 2007 (UTC)Reply
(補記)[2]木津尚子氏は1968年生まれ。1994年に博士課程に進み、1997年に満期取得退学のはずです。それなら「退学」と書かないと英語圏では詐称になります。--Ball 21:44, 7 August 2007 (UTC)Reply

今作っても、問題の或るCUとSYSOPが年単位靴下を作り続けていたら、WIKIMEDIA JAPANは撤退を余儀なくされます。だからこの際排除する必要があるのです。幸いにもAphaia氏は学歴詐称疑惑がかかっているので、この際WPの問題点は全て彼女にはいてもらうのはどうでしょう?CU権とSYSOP権の売買は行われているのか?岩瀬は「一人でウィキマニアに行く」とかいいながら、ちゃんと父親と写ってますな。こういった問題を解決するほうが先です。すぐ出来るはずです。--Ball 12:56, 7 August 2007 (UTC)Reply

Ballさんは賛成?反対? edit

BallさんはWikimedia Japan#協力者のところにサインするともに、Wikimedia Japan#問題点には「これらの問題点が解決されるまで、Wikimedia Japanは必要ないと思います(後略)」と書いておられます。Wikimedia Japanの作成に賛成・反対のどちらなのでしょうか。私にはどちらかといえば反対のように思えるのですが違いますでしょうか。Penpen 11:40, 7 August 2007 (UTC)Reply

問題点を早期に解決して、Wikimedia Japanを設立するべきだ、とはお読みになられないのでしょうか?--Ball 11:51, 7 August 2007 (UTC)Reply

あなたのおっしゃるようなことがあるとすると「あなたのおっしゃる問題点の解決→Wikmedia Japanの設立」は困難だと思います。Penpen 12:45, 7 August 2007 (UTC)Reply

でも、それがないと、年単位靴下で滅びますよ。--Ball 12:57, 7 August 2007 (UTC)Reply

Wikimedia Japanでは基本的に実名での活動になるので、議決等でのソックパペットの問題は発生しないと思います。意見の表明だけならWikipediaでもそうですが、別段ソックパペットであっても読む側がその可能性を念頭においておけばよいだけだと思います。Penpen 00:34, 8 August 2007 (UTC)Reply

(追記)Ballさんはどういう状況になれば『問題点が解決』したことになるとお考えなのでしょうか。なるべく具体的にお書きください。Penpen 00:45, 8 August 2007 (UTC)Reply

木津氏が、博士号を取得したのかどうかがプレスリリースされるのか。されないんだったらessjayの二の舞です。--Ball 07:30, 8 August 2007 (UTC)Reply

--202.215.205.18 08:27, 22 August 2007 (UTC)==war arrest== とかいう人の発言が不当に削除されているので、ここに転記しておきます。Reply

 ::あなたは書きました。学位がもっていない人と。助詞の使い方を間違っていますね。そういう人の意見を信用するでしょうか?「人が使うプロバイダを晒すのは好きだが、自分が使うプロバイダを晒されるのはいやだ。」、「ルクセンブルクへ飛ばされる外交官は出世コースから外れた奴だ」、「『シングルログイン実装されるよ!!』、と吹聴しておいて実は何も進んでいない」、「人のSNSの内容を無断転載」。これらは学位を持っていない人々の発言集です。競争率が激しかった10数年前ならともかく、2007年現在で高卒で優秀と言う人を日本で見つけるのは極めて困難です。しかし、Haisさんが大学の学部卒よりもはるかに優れた業績を上げているのなら、もちろん話は別です。正確には学位+言動+業績、と言うべきでしょう。あなたが年齢詐称をしていなければの話ですが、あなたはまだまだ若いのだと思います。だから、「学位を持っていなくてもOK」と言ってしまったのでしょう。--War arrest 15:30, 21 August 2007 (UTC) ’’Reply

「学位が持っていない」、って日本語は私は聞いたことがありません。何かのスパイですか、ハイスとかいう人は。--Nipponia 18:42, 21 August 2007 (UTC)Reply

これを日本語で、「ボケツヲホル」といいまぁす。--Pong.pl 20:22, 21 August 2007 (UTC)Reply

ふふふふ。--GEGANGEN 21:40, 21 August 2007 (UTC)Reply

こっそりwikimania2010をメタで進めるのすっごい不愉快!日本語版全ユーザに公開せよ!ユーザをなめすぎ!--Rorikonkonishi 05:00, 22 August 2007 (UTC)Reply

学位をもっていない、の間違いでしたね。失礼しました。それとこのように揚げ足を取られる方がいるというのはwikiに参加してからはじめてショックを受けました。↑の方たちは何を考えられてるのでしょうか?日本人じゃないとお疑いなのでしょうか?必要でしたらいつでも日本人である事の証明できる公文書を公開しても良いですが、どうしますか?どうせこのプロジェクトが進行していけばいずれは必要になる事でしょう。ご高察のとおり私はまだ22歳の若造です。そのような主張であれば総合的な実績と表現すればよいのではないでしょうか?学位を持っている方というのは当然私のような低学歴者より教養も知識もあり、様々な活動で重要になる要素だというのは理解でしきます。しかし私にはこれら一連のご意見には学位の無い人間を見下したように感じ、このように敷居と高くしてよいものだろうか?と思いました。ですので私は「私はここから退いた方が良いのでしょうか?」とお聞きしているのです。--Hais 05:16, 22 August 2007 (UTC)Reply

私の発言にレス頂いた方がいらっしゃたようなのですが、消えてしまっているようです。私は何か変なことをしてしまったのでしょうか?すいません、メッセージ頂いていました&ログイン・署名忘れしてました。ご不快に思われた方がいらっしゃいましたら申し訳ございませんでした。--Hais 08:33, 22 August 2007 (UTC)Reply

Legal knowledge edit

If there is a lack of legal knowledge, could that be alleviated by seeing documents related to founding of non-profit groups in Japan? Where would one go to find information? WhisperToMe 00:32, 21 April 2008 (UTC)Reply

NPO-HOMEPAGE.GO.JP Infomations in Japanese. I cannnot find informations in English. Sorry. --Himetv 11:33, 23 November 2008 (UTC)Reply
Return to "Wikimedia Japan/Log/2006-2008" page.