Talk:Universal Code of Conduct/Enforcement guidelines/ja

長い欧文を添える場合(お願い)

edit

翻訳ご苦労さまです。

他のページもそうですが、欧文は文末に回避しませんか。原語を参照できるのは便利ですが、書式に問題を感じます。

用語集は私見ながら道具です。その内容は、別のページに難しい内容が書かれていて、それを理解しやすくするために編むものが用語集。どうか、可読性と音読への配慮をお願いします。

閲読者には音声変換ソフト(読み上げソフト)を使う人も、日本語が母語ではない非英語圏の人もいます。日本語部分と英語部分の切れ目がわかりやすいと、より多くの人に使いやすくなりませんか。

確かにどこかに大きな用語集を作るなら、日本語訳のすぐ後ろに欧文を置くと手間が省けるかもしれません。ただし、それは用語集ページの本来の目的から外れています。辞書を作るためのページではないからです。

先鞭をつけた反省を込めて。--Omotecho (talk) 04:09, 21 September 2022 (UTC) 加筆。/ --Omotecho (talk) 02:04, 21 September 2022 (UTC)Reply

@Omotechoさん、
お疲れさまです。ご指摘ありがとうございます。

他のページもそうですが、欧文は文末に回避しませんか。原語を参照できるのは便利ですが、書式に問題を感じます。

以上のご指摘は、UCoC改訂版ガイドラインの用語集で、たとえば、「提携団体委員会 Affiliations Committee or Affcom:メタでの 定義をご覧ください。」といった日本語と英単語の混じった箇所のことでしょうか。
指摘されてみますと、確かにUCoC改訂版では英語の原語は不必要ですし、もし必要になれば英文を参照すれば良いかと思います。特に、UCoC改訂版はシンプルに書くと言明していますし。
もし、私が勘違いをしていたら改めてご教示ください。
---
もう一つ別件なのですが、「上訴」「アドバンスド・ライツ保持者」などは、「異議申し立て」「上級権利保持者」のほうが良いと考えています。これに関しては、以下のタームベースを使うようされたからです。
https://meta.wikimedia.org/wiki/Movement_Strategy_and_Governance/Termbase/Table
ですが、日本語として読みやすいほうを選ぶべきであったかと思います。読みやすさにつきましては、今のところ、できる限り平易な単語や表現を選ぶよう心がけている程度です。何かお気づきの際は、どうぞお気軽にご指摘ください。 Kizhiya (talk) 04:37, 21 September 2022 (UTC)Reply
言葉の足りない点を補ってくださり、膝を叩いています。この新旧比較ページは、何をどう改めるか伝える目的に添いませんか。
また原文がいかんのですが、SVOCの構造を入れ子、入れ子にしてあります。これは法律業界の慣例ではあっても、ここで考えようとしている信頼と安全と融和の実現と、文章作法が根本のところで少しずれていると感じます。
英語偏重を見直そうとコミュニケーション部門も動き出した様子。ただ言語の構造として、初訳の日本語に英語式の校訂を「ピンク」「赤」「黄色」「黄みどり色」で指定されてしまうと、その反映は、とてもご苦労だと思います。2段落ほど試してこりました。よろしくお願いします。 Omotecho (talk) 05:25, 21 September 2022 (UTC)Reply

この新旧比較ページは、何をどう改めるか伝える目的に添いませんか。

了解いたしました。「文を簡単にする」は、意識してくれるだけでありがたいですね。インドヨーロッパ語族以外にも、まったく構造の違う言語があり、その言語で書かれたり歌われたりした洗練された文学作品もあるのだということを、知識ではなく体得してもらうのは難しそうだなとは思います。 Kizhiya (talk) 13:11, 21 September 2022 (UTC)Reply
Return to "Universal Code of Conduct/Enforcement guidelines/ja" page.