Help:Namespace/ja
MediaWiki ハンドブック: 目次、読者、編集者、中間管理者、システム管理者 +/- |
Mediawiki中のページタイトルは2つの部分から構成される:オプションの名前区間名と、残りのタイトル部分である。例をあげると、このページはタイトルとして、[[Help:Namespace/ja]]を持ち、それゆえ、Help 名前空間にある。コロンを伴わないタイトルは、例をあげると、[[Goings-on]]で、これはメインの名前空間にある。
既定値では、ソフトウェア MediaWiki を利用するウィキの各々は、18個の名前空間を有し、それは以下の通りである:
- ページ名にプリフィックスが付かないメインの名前空間
- それぞれ固有のプリフィックスを有する15種類の名前空間(2つの名前空間は'プロジェクト'の名前空間と呼ばれ、wikiプロジェクトの名前からそれらの名前を得、名前中で1つのwikiから次のものに対して違いがある;Wikipediaでは、それらはWikipedia:とWikipedia-ノートである。おのおののwiki上で、それらのプロジェクトの名前空間は(そのwikiに対して起こるかもしれないものは何でも)ダミーの接頭辞"Project:"と"Project talk"のそれぞれによって参照することが可能である。
- 2つの擬似名前空間
これらの18個の名前空間にさらに追加して、さらに、Wikipediaでは、特別にPortal:とPortal - 会話:名前空間を追加している。その他のwikiプロジェクトではそれら固有のカスタム名前空間を持っていてもよい。
しかし、下記に注意:
- 名前空間プレフィックスはwiki間リンクのためのプレフィックスと混乱させるべきではない。
- もしも、ページタイトルがコロンを含んでいるが、タイトルの始めの部分があらかじめ定義された名前空間でなければ、そのページはメインの名前空間にあるものと考えられる。
名前空間の用途Edit
名前空間は、とりわけ、ポリシーと議論から内容の分離を認める。それらは公共の閲覧のために適したコアセット中に入るwikiのページのためと編集コミュニティのためのプライベート情報の分離を強化する。
このコアセットはメインの名前空間である。その他の閲覧者にとって有用な名前空間は以下のとおり:
- 画像名前空間(フルサイズの画像も)
- カテゴリ名前空間(ナビゲーション用)
- helpページとオプションページ(関心がある限りの閲覧)
既定値で、検索とおまかせ表示はメインの名前空間に限定されるので、ユーザインタフェースは、コミュニティの一部でない読者に直接向かう。このコミュニティと読者数の分離は多くのwikiエンジンの機能ではないことに注意。これは、編集コミュニティのために必要としないかもしれない。もしもそれを望なら、議論とポリシーをメインの名前空間に置くことはいつでも自由である。
多くのWikimedia上のwikiでは、メインの名前空間中のページとその他は、コミュニティによって能動的に監視され、不適切な内容は速やかに除去される。その他の名前空間のルールは、一般的により緩やかである。
- 全ページ表示を行う 全ページ において、名前空間の選択が可能である。
From MediaWiki 1.5 最近更新したページ も同上。
- 検索の対象範囲を、名前空間セットの一部分に限定することができる。
自分の投稿記録 (User contributions) の表示で、選択した名前空間への限定が可能である。
名前空間によってページの見栄えのカスタマイズが可能である(MediaWiki:Monobook.cssを参照);また、サブページ機能を有効にすることで、選択された名前空間に対して行なうことも出来る。
名前空間のリストEdit
このプロジェクト (Meta) における、2つの擬似名前空間、基本名前空間及び15の副次的名前空間は、以下の通りである(名前空間用の変数も示してある)。
変数 | 代替的シンタックス | 名前。及び全ページリストへのリンク | ページ数(上記の注意を参照) | 注意点 |
---|---|---|---|---|
{{ns:-2}} | {{ns:Media}} | "Media" | 画像の説明ページではなくて、画像その他のファイルそのものの為の擬似名前空間。以下も参照。 | |
{{ns:-1}} | {{ns:Special}} | "Special" | 特別ページ用の擬似名前空間 (リスト: Special:Specialpages) | |
{{ns:0}} | main | disabled | 基本名前空間。プリフィックス無しか、場合によりコロンを付ける(コロンは、ページをテンプレートとして使用する時に必要になる)。 | |
{{ns:1}} | {{ns:Talk}} | Talk | disabled | これについては ヘルプ:ノートページ (Help:Talk page) 及び以下の奇数番号が付いた名前空間を参照。 |
{{ns:2}} | {{ns:User}} | User | disabled | 登録ユーザー (リスト: Special:Listusers) には、ユーザー用ページ 利用者:ユーザー名 が設けられる(このユーザー用ページへは、システムが、ページの履歴等における編集要約行内のユーザー名と、ノート (Talk) ページ内のサインとからリンクを張る);このページ及びそのサブページは、プロジェクト関連のブックマークや、草稿・テスト・その他の作業中の素材を置くのに利用することができる。ここに素材を置くならば、ユーザーページと同一のプロジェクト内の任意のページから、その素材への一段階アクセスを行うことができる。また、ここにリンクを置くと、ユーザーページと同一のプロジェクト内の任意のページから、そのリンク目標への二段階アクセスを行うことができる。未登録ユーザーでも、ユーザー名として IP を用いるなら、同じことができる。動的 IP では事態が紛糾する。 |
{{ns:3}} | {{ns:User_talk}} | User talk | disabled | |
{{ns:4}} | {{ns:Project}} | Meta | disabled | プロジェクト名前空間は、当該プロジェクトについての事項 (指針や議論等)のためのものである。ヘルプ:名前空間も参照。 |
{{ns:5}} | {{ns:Project_talk}} | Meta talk | disabled | |
{{ns:6}} | {{ns:Image}} | File | disabled | 画像などのアップロードされるファイル並びに画像ページ (リスト: Special:Imagelist) |
{{ns:7}} | {{ns:Image_talk}} | File talk | disabled | |
{{ns:8}} | {{ns:MediaWiki}} | MediaWiki | disabled | プロテクトされていなければユーザーが、されていればシスオペが編集可能なシステムメッセージ (リスト: Special:Allmessages)。 |
{{ns:9}} | {{ns:MediaWiki_talk}} | MediaWiki talk | disabled | |
{{ns:10}} | {{ns:Template}} | Template | disabled | テンプレート のデフォルト名前空間。wikitextのコード {{テンプレート名 }} は、Template:テンプレート名 と云うページを参照して、挿入する。 |
{{ns:11}} | {{ns:Template_talk}} | Template talk | disabled | |
{{ns:12}} | {{ns:Help}} | Help | disabled | 典型的には、MediaWiki利用者ガイド のために使用される。そのwikitextは、Meta-Wikipedia にある元版から頻繁に更新されるコピー(ただし、テンプレートはプロジェクト固有のもの)である。 |
{{ns:13}} | {{ns:Help_talk}} | Help talk | disabled | |
{{ns:14}} | {{ns:Category}} | Category | disabled | その各ページ (リスト: Special:Categories) はいずれも、ページ群に付与されるべきカテゴリを表わす。各カテゴリページには、そのカテゴリに属するページのリストが示されており、またテキストが補足されていることもある。 |
{{ns:15}} | {{ns:Category_talk}} | Category talk | disabled |
- 訳注: 名前空間に関わる "Talk" は、日本語版ウィキペディアに倣って「ノート」と訳しておく。しかし、"Talk" と 「 ノート」とでは、乗りやすい文脈が相当にズレることがある可能性に留意しておいたほうが良いだろう。多言語サイトの Meta-Wiki では、発祥言語である英語が優先されており、名前空間の表示は、"Talk" は "Talk" のまま。そして、そのためのタブ(下記参照)は "discussion" である。フリーハンドで訳したとしたら、(残念ながら現代日本語として生きの良い文脈では通用していないが)「談論」・「談話」といったところか。ちなみに、日本語版ウィキペディア「Wikipedia:記事とは何か」では、「会話 ノート」と呼ばれている。
名前空間プレフィックスは、全ての文字で大文字・小文字の区別をしないので注意されたい。従って、例えば "mediawiki" と書くことができる。しかし、名前空間プレフィックス中の下線は非ゼロの空白と同等である(後の前後の空白または下線は無視される):下線はエンコードするURLのみで使われ、それ以外は空白として扱われる。
「名前」の設定は、m:Locales for the Wikimedia projects にリストアップされているようなファイル中でなされているが、その既定値は、m:Language.php で以下のように設定されている:
/* private */ $wgNamespaceNamesJa = array( NS_MEDIA => "Media", /* Media */ NS_SPECIAL => "特別", /* Special */ NS_MAIN => "", NS_TALK => "ノート", /* Talk */ NS_USER => "利用者", /* User */ NS_USER_TALK => "利用者‐会話", /* User_talk */ NS_PROJECT => $wgMetaNamespace, /* Wikipedia */ NS_PROJECT_TALK => "{$wgMetaNamespace}‐ノート", /* Wikipedia_talk */ NS_IMAGE => "画像", /* Image */ NS_IMAGE_TALK => "画像‐ノート", /* Image_talk */ NS_MEDIAWIKI => "MediaWiki", /* MediaWiki */ NS_MEDIAWIKI_TALK => "MediaWiki‐ノート", /* MediaWiki_talk */ NS_TEMPLATE => "Template", /* Template */ NS_TEMPLATE_TALK => "Template‐ノート", /* Template_talk */ NS_HELP => "Help", /* Help */ NS_HELP_TALK => "Help‐ノート", /* Help_talk */ NS_CATEGORY => "Category", /* Category */ NS_CATEGORY_TALK => "Category‐ノート" /* Category_talk */ );
一般的な名前空間の名前Edit
前セクションの冒頭の表の「代替的シンタックス」の欄には、プロジェクトから独立した名前空間の名前(一般的な名前空間の名前とも呼ばれる)が {{ns:名前空間の名前}} の形で列挙されている。それらの名前は、Meta の場合と英文版 Wikipedia の場合とでは、それぞれ "Meta" と "Wikipedia" とが "Project" に置き換わっていると云うことを除けば同一である。プレフィックスは、列挙された名前にコロンが付けられたものである。
プレフィックス "Project:" は、それぞれのプロジェクトにおいて、自動的にプロジェクト名前空間に変換される。例えば、リンク Project:xyz を試されて見られたい。それは、パイプ付きリンクのように働く。従って、"Project:" で始まるページ名は、不可能である(勿論、"Project" がプロジェクト名になっている場合は別である)。
同様に、プロジェクトから独立した他の名前空間も、プロジェクトに固有の名前空間に自動的に変換される。 リンクラベルに対する規則の例外は、wikitext中で使われた、変換された名前でない名前であり、もしもリダイレクトのター得っとがプロジェクトから独立した名前空間の名前を使って説明されているならば適用される: このケースの場合、変換された名前はリダイレクトページ上で表示される。以下を比較せよ。
様々な言語によるプレフィックスEdit
Wikimedia プロジェクト群においては、このプロジェクト・プレフィックスは、"Wikipedia:"、 "Wiktionary:"、 "Wikibooks:"、 "Wikisource:"、 "Wikiquote:"、 "Meta:" であり、また In Memoriam の場合も "Wikipedia:" になる。英語以外の言語の Wikipedia プロジェクトには固有のプリフィックスを持つものがり、フランス語版: "Wikipédia:": チェコ語版: "Wikipedie:"、ロシア語版: "Википедия:"、韓国語版: "위키백과:"、ヒンディー語版: "विकिपीडिया:"、ヘブライ語版: ":ויקיפדיה"、アラビア語版: ":ويكيبيديا" となる。最後の2例は、書字方向が右から左 (RTL) の言語であって、プリフィックスは右側に付く。URL (Uniform Resource Locator) では、プリフィックスは常に左側に付く。
- 訳注: In Memoriam (「追悼文」・「墓碑銘」)は、英語版 Wikipedia の姉妹プロジェクトであって、アメリカ同時多発テロ事件についての、特に Wikipedia 本体には馴染まないような個人的な意見や体験記録を収めたもの。
あるプロジェクトにおいて、上記のうち、どのプレフィックスが使われているかを調べるには、変数 {{ns:Project}} の具体値がみられるよう、プロジェクト中のあるページを編集・プレビュー(調べた後は編集を中止)すればよい。ただし、この場合はコロンは付いていない。別の方法としては、そのプロジェクトの任意のプロジェクト・ページを見るなら、そのページタイトルの(書字方向が左から右側の LTR 言語では)左端にか、(書字方向が右から左側の RTL 言語では)右端にかに示されている。これは、プロジェクト・ページが実在しない場合でも動作するので、前セクションでの説明に沿って言うなら、URL http://ar.wikipedia.org/wiki/Project:A では、アラビア語版 Wikipedia でのプロジェクト・プリフィックスが知ることができる。また、馴染みのある言語でのプロジェクト・ページ(例: en:Wikipedia:Contact us)から、目標とする言語でのプロジェクト・ページに移る言語間リンクがある場合には、それをクリックしてもよい。英語以外のウィキでは、"Talk"、 "User"、 "Image"、及びこれらの組み合わせも、翻訳されていることがありうる。m:Locales for the Wikipedia Software を参照。
ページ名内のコロンEdit
ページ名にコロンを含ませても、自動的に新しい名前空間が作られるわけではない。あるページの名前空間を調べるには、名前空間を返す変数である {{NAMESPACE}} を使えばよく、このページの場合には "Help" が帰ってくる。基本名前空間中のページでは、同じことをすると空の文字列が帰ってくる。同様に、{{PAGENAME}} は、プリフィックスが付いていないページ名を返す。このページの場合は、"Namespace/ja" になる。
Wiktionary から例をとろう: Wiktionary:FAQ のノート (Talk) ページは、Wiktionary talk:FAQ であるが、これに対し、Wiktionary Appendix:Colours のノート (Talk) ページは、Talk:Wiktionary Appendix:Colours である。これは、前者のプリフィックスはプロジェクトの冠となる名前空間中にあるのに、後者のプリフィックスはそうではないからである。従って、Special:Allpages 中では、後者と異なり、前者は記事リスト中ではなく、名前空間 Wiktionary のページリストに入っている。
特別名前空間Edit
主たる記事: ヘルプ:特別ページ
名前空間 "特別:" は、例えば、特別:最近更新したページ などのように、要求の都度ソフトウェア側が作成した「特別ページ」からなる。
定番外に特別構成された名前空間Edit
固有の名前空間の作成方法の手続きのため、あるいはより詳細な情報は、Help:Custom namespacesを参照。
プロジェクトには、補足的な名前空間を設けることができる。たとえば、単一のプロジェクトが多言語を用いる場合(一言語毎に一つのプロジェクトがある姉妹プロジェクト群の場合と対照的に)、英語とドイツ語とのそれぞれのヘルプページのために、名前空間Help もあれば、名前空間 Hilfe: もある、と云うことになるだろう。
全ての名前空間のリストは、Special:Prefixindex、Special:Allpages、Special:Recent changesと"自分の投稿記録"のドロップダウンメニュー中にある。名前空間の番号も含んだqueryリストは{{SERVER}}{{SCRIPTPATH}}/query.php?what=namespaces によって与えられ、このプロジェクトでは、//meta.wikimedia.org/w/query.php?what=namespaces である。
特別構成された名前空間は、100 から番号が付けられ、本プロジェクトでは Hilfeで始まり、101=Hilfe_Diskussionである。Meta上の固有の名前空間のリストについてはm:Help:MediaWiki help policyを参照。
- 訳注: //meta.wikimedia.org/wiki/Special:Contributions/XX では、(今のところ)実在しない「利用者」Xx のための「利用者の投稿記録」(User contributions) ページへのリンクが得られる。そのページに、名前空間のリストが、プルダウンボックスとして表示される。
参照Edit
- m:Transwiki プロジェクトを横断する擬似名前空間
- m:MediaWiki namespace
- Help:Talk page
- ヘルプ:テンプレート
- mw:Help:Magic_words/ja
- m:Help:Namespace manager
- m:Help:Custom namespaces
- Help:Namespace manager, a feature planned for next release of MediaWiki
メディアウィキ・ユーザーズガイド - ヘルプ・ページ全部 一般的な利用法:
表示 |
検索 |
検索に使用できない単語 |
URL |
名前空間 |
ページ名 |
セクション |
リンク |
リンク元 |
パイプ付きリンク |
言語間リンク |
リダイレクト |
変数 |
カテゴリ |
画像ページ |
特別ページ
|