Wikimedia Japan/Meetings/Meeting-2012-05-20

<v_a> こんにちは                                                        [03:01]
*** akaniji (~akaniji@wikimedia/akaniji) has joined channel #wikimedia-jp
                                                                        [03:06]
<akaniji> こんにちは。                                                  [03:07]
<whym> こんにちは                                                       [03:08]
<v_a> こんちは                                                          [03:10]
<v_a> いよいよ来週でしたっけ?
<whym> 先週のログをあげてなかったのでいま準備してます                   [03:11]
<v_a> おつです。
<whym>
       https://meta.wikimedia.org/wiki/Wikimedia_Japan/Meetings/Meeting-2012-05-13
                                                                        [03:15]
<akaniji> ありがとうございます。                                        [03:25]
<akaniji> 本体はCC0, メタデータはCC-BY-SAを目指すという感じでしょうか。
                                                                        [03:26]
<whym> どの話についてでしょう?                                         [03:31]
<akaniji> [[commons:Template:StateLibQld-License]]
-v_a_cbot_- (akaniji)
            http://meta.wikimedia.org/wiki/?search=%63%6F%6D%6D%6F%6E%73%3A%54%65%6D%70%6C%61%74%65%3A%53%74%61%74%65%4C%69%62%51%6C%64%2D%4C%69%63%65%6E%73%65
<akaniji> 専用テンプレートを、ということで、もちろん下書きですが、試作してみま
          した。
          https://commons.wikimedia.org/wiki/Special:Contributions/Akaniji
                                                                        [03:32]
<whym> ちょっと確かでないですが、CC0は、すでに権利が消尽している場合に使うもの
       ではないような気がします                                         [03:34]
<whym> https://creativecommons.org/publicdomain/zero/1.0/
<v_a> あと承認番号がひとつづつに入るかと                                [03:35]
<whym> dedication なので、許可する前にはあった権利を放棄するもの > CC0
<akaniji> そうでしたか。                                                [03:36]
<whym> 図書館の古典籍などは単に「パブリックドメイン」になると思います
                                                                        [03:37]
<akaniji> 了解です。メタデータはどうでしょう。                          [03:38]
<whym> メタデータは、CC0であればありがたいと思います                    [03:39]
<akaniji> State Library of QueenslandはCC-BY-SA-2.5でしたが、CC0での提供例(前
          例)はありましたっけ。
<whym> コモンズへの移入の前例はしりませんが、機関がCC0でメタデータを公開してい
       る例は最近多くあります http://current.ndl.go.jp/node/20724
                                                                        [03:41]
<akaniji> おぉ                                                          [03:42]
<whym> こちらも http://creativecommons.jp/weblog/2011/10/3718/          [03:43]
<akaniji> Public Domain Mark 1.0なんてあるんですね
          http://creativecommons.org/publicdomain/mark/1.0/             [03:47]
<whym> データの中身によると思いますが、書誌情報は大半が著作権保護の対象外になる
       と思うので、CC0付与はほぼ確認に近い扱いと思ってもらえばいいんじゃないで
       しょうか                                                         [03:48]
<whym> 長い注釈などがあればまた別ですが
<akaniji> そうですね。                                                  [03:50]
<whym> コントロールをするとすれば、著作物としてではなくソフトウェア利用許諾のよ
       うなやり方でしょう
<whym> http://wiki.creativecommons.org/CC0_use_for_data にも、著作権というより
       EUなどのデータベースの権利保護のことが書いてありました
                                                                        [03:51]
<whym> メタデータは機関が作るものなので、所蔵品とちがって、どう許可・禁止するか
       は機関の一存になると思います                                     [03:53]
<v_a> 某図書館も、メタデータの取り扱いでの懸念があるらしい
                                                                        [03:54]
<akaniji> 前例としてCC-BY-SAでの提供例もあるので、そちらでもまあいいのではない
          でしょうか。                                                  [03:55]
<akaniji> まあいいというかそれも十分ありがたいものなんですけどね。
                                                                        [03:56]
<akaniji> 承認番号はテンプレートに組み込んでおきます。
<v_a> 図書館のメタデータに著作性は無い。そこでデータベースの使用として制限をか
      けたそう                                                          [03:57]
<akaniji> 合法な範囲でできる限りの制限を課したいというところでしょうか。
                                                                        [04:00]
<akaniji> 消極的ですね。
<v_a> 基本的いは使わせたくない。                                        [04:03]
<v_a> には
<v_a> という雰囲気を受けました
<akaniji> 電子化した成果を横取りされたくない一心で、活かす方向に頭が行ってな
          い…というところですか。
<v_a> 活かす方法等は考えていないでしょう                                [04:04]
<v_a> やることに意義があるとおもってる?                                [04:05]
<akaniji> 機械的な電子化を。
<akaniji> 先日訪問した際に、館内で閲覧できたのはよかったですけどね。ただ、電子
          化にかけた費用(税金)の成果が、それだけでいいのか?と思うかどうか、
          ですね。                                                      [04:07]
<v_a> 電子化したのは、資料保護の観点からでしかないような気がする
                                                                        [04:10]
<akaniji> 承認番号、テンプレートに組み込んでみました。                  [04:11]
<akaniji> 資料保護と、保管場所の節約、でしょうか。以前新聞で保管場所がどうのと
          書いてあったような。                                          [04:13]
<v_a> あとは、資料出納の手間を少なくする                                [04:20]
<v_a> そういった観点でしょう                                            [04:21]
<v_a> あと館内限定資料は、だれかが閲覧しているとほかの人は閲覧できない
                                                                        [04:22]
<whym> 別の話ですが、福岡市のこれは移入してもよさそうですね
       http://photozou.jp/photo/list/2573783/6527249                    [04:26]
<v_a> 最初からコモンズへ置いてくれたらいいのに                          [04:27]
<whym> 「4. 写真集、プリントTシャツ、絵はがき等、この画像そのものを商品化する
       使用は禁じます。」があるので、実質上、CC-BY-NC と CC-BY-SA のデュアルラ
       イセンスと解釈してます                                           [04:28]
<v_a> そういえば、CC-BY-NC-SAが今後なくなるって話聞いたけど
<whym> それは知りませんでした                                           [04:32]
<whym> BY-NC と BY-SA のデュアルにする動機が福岡市にはない気がするので、実は
       BY-NC-SA 的なつもりだったという可能性も。                        [04:33]
*** v_a_cbot_ (~v_a_cbot@wikimedia/vigorous-action/bot/v-a-cbot) has quit:
    Read error: Connection reset by peer                                [04:42]
*** v_a_cbot (~v_a_cbot@wikimedia/vigorous-action/bot/v-a-cbot) has joined
    channel #wikimedia-jp
<akaniji> http://wiki.creativecommons.org/4.0/Drafts                    [04:48]