Training modules/dashboard/slides/12306-training-topics/ja
研修の主題
記事執筆イベントを開き、ウィキペディアに記事を書くという主題を決めたときは、編集書学者に次の各点を伝えることに重みをつけてください。
- ウィキペディアを一段、高いところから見てまとめます。五本の柱もお忘れなく。
- 特筆性ならびに検証可能性というはしらの原則。
- これらのコンセプト(概念)は言葉で説明するのがなかなか難しく、次のビデオを利用すると便利かもしれません。出典の付け方と特筆性(Sourcing and Verifiability。)
- もうひとつの重点として、ウィキペディアでいう出典とは、根拠となる情報源(典拠)の内容をようやくして述べることを伝えてください。編集初学者によっては、剽窃(ひょうせつ)あるいは故意ではないにしても著作権のルールを破ってしまうことをよく理解していないかもしれないのです。
- 利用者空間で 言い換えるなら 下書きスペースで下書きを作ること。
- ビジュアルエディタを使って、以下を追加します。
- 典拠の引用に使える「出典」ツールバー
- 記事の基本的な書式設定と構成として、記事の題名を太字にする、イタリック体の使い方などなど。
- 参加者が作業するであろう種別の記事に合わせて、たとえば人物伝や建築物、あるいは行事やイベントの記事の構成を作る方法。
- ウィキ北米教育財団ではさまざまな種別の記事に対応させ、主題に合わせた助言集を作り、コモンズに掲載してあります
- その記事の種別に対応するハンドブックが見つからない場合は、類似の質が高い記事を参加者に紹介して、その構成を説明します。質が高いとは「良質な記事」「特集された記事」FA もしくは B クラスに認められています。
- 編集機能としてビジュアルエディタとウィキ文エディタの違いと、両者を切り替える方法。編集初学者のほとんどはウィキ文編集を好まないのですが、いやでも使う場面にぶつかり、トークページへの投稿あるいは記事内の複雑な書式の修正に必要になることから、使い方の解説を省くわけにはいきません。
編集のしおりあるいは初学者歓迎パンフレットを用意し、重要なリンクを載せウィキ文の編集の基礎をまとめると、参加者が進行に遅れずについていけるはずです。これまでに作成された前例は、コモンズをひらいてウィキペディア参考資料カードのカテゴリをさがしてみてください。