Meta:WMFサポートと安全班
←方針とガイドライン | WMFサポートと安全班 |
このページではメタにおける「ウィキメディア財団サポート安全」班 "WMF Support and Safety" (wmf-supportsafety) について述べます。 |
![]() | 法的ならびにセキュリティの理由により、ウィキメディア財団はこの役務に多要素認証を義務化しました。 |
WMF サポート安全班とは、ウィキメディア財団信頼安全※部門の職員がグローバルなグループ単位で実施する代わりにメタで一括して確実に記録を残し、IP のグローバルロック、グローバルな利用者名と権限の変更を行う目的で設置しました。(※=旧称「サポート安全」Support and Safety)
権限
この利用者グループは以下の権限を提供します:
権限 | 説明 | 理由 |
---|---|---|
userrights | 全利用者権限を編集 | この権限は従来、グローバルな「職員」権限であったものを、現状ではスチュワードおよびサポート安全班職員に限定し、またメタでのみ使えるようになりました。これにより、まれに対処する信頼安全案件あるいは追放利用者にくわえ、必要な時は職員アカウントへの権限の与奪を行います。 |
centralauth-lock | グローバルアカウントをロックまたはロック解除 | これにより職員に付属しなくなったアカウント、またはグローバル追放、信頼安全案件あるいは法的な懸念などの実務上の理由によりロックをしなければならない時に備えます。また(訳注:この権限は)前出のどちらの場合も誤処理の訂正または懸念が払拭された時にロック解除ができるものとします。固有のローカルのメタ権限に移管、メタでのみ記録をつけるようにしました。 |
userrights-interwiki | 他のウィキの利用者の利用者権限を編集 | これにより職員はメタ経由で他のウィキの利用者権限を変更し記録を中枢に残すことで、より適切に、一本化し透明性を確保することができ、小規模なウィキに(訳注:記録が)分散させることを防ぎます。 |
globalblock | IP利用者をメタ経由でグローバルにブロック | これにより職員は信頼安全案件および法務上の理由により IP のグローバルなブロックの実施を行い、その措置を記録と透明性向上のためメタ経由に限定して行います。 |
centralauth-rename | グローバルアカウントの名前をメタ経由で変更 | これにより職員はメタ経由で利用者をグローバルに改名できるようになり、通常は職員アカウントの改名またはごくまれに職務において発見し秘匿化できない不正な名前を対象とします。 |
メンバー
- CSteigenberger (WMF) talk contribs
- JEissfeldt (WMF) talk contribs
- JSutherland (WMF) talk contribs
- Kalliope (WMF) talk contribs
- Kbrown (WMF) talk contribs
- Mdennis (WMF) talk contribs
- NahidSultan (WMF) talk contribs
- PEarley (WMF) talk contribs
- SPoore (WMF) talk contribs
- WMFOffice talk contribs
- ZSoo (WMF) talk contribs