Education/News/March 2023/ウィキペディアの仕組みを探る

This page is a translated version of the page Education/News/March 2023/Exploring How Wikipedia Works and the translation is 86% complete.

ウィキペディアの仕組みを探索

執筆者: Vtaylor

要約: オンライン教室でウィキペディアのことを話し合ってもっと学びます。生徒たちは自分が興味を持ったトピックを元に記事を探すと、変更履歴を探ったりトークページを調べたり、投稿した編集者のプロフィールを閲覧したりします。そして発見したことをまとめて書き、教室の話し合いに持寄ります。

私のオンライン大学の教室「社会におけるコンピュータとインターネット」では(Computers and the Internet in Society)、コース概要の幅広いトピックを網羅しようと記事とポッドキャストと動画を共有して対応しています。生徒には効果的な検索方法、情報源とコンテンツの批評、適切な要約の書き方を学ぶだけでなく、ウィキペディアの参考文献そのものを見せることがよくあります。生徒たちは何年もの間、情報源としてウィキペディアは信頼できないと教えられてきました。「ウィキペディアは信頼できない。誰でも 何でも言えるんだから真実ではないに違いない」と。そのため、これらの若者が「知っている」つもりのウィキペディアを再考させることは困難でした。

討論の活動内容

Wikipedia is an online open-source reference "book" that hosts about 6 million articles contributed by thousands of volunteers. Wikipedia receives 18 billion page views per month. Find a Wikipedia article for a topic that interests you. Look at the History and Talk (links in the page header - these are separate pages) for the Wikipedia page you select. In the History page for the article you select, find a contributor with a profile and read their profile. In the Talk, see if there is any discussion or controversy. In the Wikipedia and Trust discussion provide the link to the page you reviewed and a brief summary of the story behind the story including information from the History and Talk pages.

Topics chosen include entertainment celebrations and notables, sports and athletes, video games, historical and cultural events, and places. As a number of students are international students, they often look for articles related to their home countries. They love to find "errors". Many are surprised by the thoughtful discussions in the Talk. They are impressed by the extensive contributions made by many editors.

その他の関連の活動として、生徒は背景情報を記したAbout WikipediaWikipedia:ウィキペディアについて)を読み、ウィキペディア自体の理解を深めるように勧められます。

探索の結果(例):

  • Let's Dance (David Bowie song)レッツ・ダンス (曲)):「この記事はデイビッド・ボウイの曲「Let's Dance 」について記してあります。筆者は全曲をとても詳細に要約。その歴史からミュージックビデオ、ライブの演奏まで押さえてあります。「履歴表示」タブを押すと、最も多く記述した人、この記事を作成したウィキペディアンを確認します。Zmbroさんは音楽関連の多くの記事にたくさん投稿しており、かなりまともなようです! 実際にトークページの部分では、作成者の調査がいかに正確であったかを証明しようとする論争は見つかりませんでした。」 ― NL w23
  • Madagascarマダガスカル):「このページを見たとき、何分もかけなくても誤った情報が複数、見つかりました。 マダガスカルのことを世界で2番目に大きな島国と書いてあり、実際はその地位を占めるのは日本であって、はマダガスカルではないです。」 ― MM w23
  • Talk:Soyuz (rocket family)(ソユーズロケット):「私はロケットとジェット・エンジンに関する測定の単位に関して論争を見つけました。ある利用者は秒を使って測定値を示すのが煩わしいと明らかに感じたようで、あまり一般的ではない単位の『kgf*s/kg』を使いたいと考えたようです。別の記事では、議論がかなり白熱したように読めました。記事の投稿者は可能な限り正確な情報を載せようと、ほんとうに真剣なんだなと伝わってきます。」― User:MalnadachBot
    「この投稿者はボットだからかなり興味をひかれました。作業としては、記事を巡回して構文エラーを修正しているようで、プロフィール欄には完了済みタスクと進行中タスクを一覧にしています。」 ― TM w23
  • 筆者:オンライン教育講師/ディアンザカレッジ、コンピュータ・インフォメーション・システム。連絡先:taylorvalerie(_AT_)deanza.edu